Il Congiuntivo Passato -イタリア語の接続法過去

 前回の接続法現在に続き今回は接続法過去について。接続法は『~だと思う』、『~であることを願う』『~である必要がある』といった主観的な意見や願望などを述べるときに使います。今回のトピックである接続法過去は『~だったと思う』といったように現在より以前である過去の出来事を主観的な観点から述べるときに使います。


接続法には congiuntivo presente(接続法現在)、congiuntivo passato(接続法過去)、congiuntivo imperfetto(接続法半過去)、congiuntivo trapassato(接続法大過去)があります。

最初の頃学習した presente (現在形) や passato prossimo ( 近過去 )、futuro semplce ( 単純未来 ) などの indicativo (直説法)は確かな事実で客観的な事柄を叙述するものであるのに対し、congiuntivo (接続法) は主観的な意見や願望、不確かな事柄を叙述するのに使われます。
まず今回のトピックである congiuntivo passato は複合時制です。まず作り方をみてみましょう。


★ Congiuntivo Passato ★

【助動詞の avere または essere の congiuntivo presente 】 + 【過去分詞】

● avere と essere の congiuntivo presente は不規則活用する動詞です。

congiuntivo
presente
…che
io, tu, lui/lei
…che
noi
…che
voi
…che
loro
esseresiasiamosiatesiano
avereabbiaabbiamoabbiateabbiano

● 例)abbia mangiato,  abbiamo preso, abbiate comprato, abbiano visto ….ecc

              sia tornato, siamo rimasti, siate partiti, siano venuti ….ecc


★ Congiuntivo Passato の用法 ★

用法としては congiuntivo presente と同じです。congiuntivo passato congiuntivo presente と同じように che の後の従属節内で使われます。従属節の中で使われる congiuntivo presente は主節の動詞(=現在時制)と同時またはそれ以降の未来の事柄を表すのに対し、congiuntivo passato の従属節内の内容は主節の動詞(=現在時制)より以前の過去のことを表します。

例)

congiuntivo presente : Penso che Luca prenda un aereo per Milano.

congiuntivo passato : Penso che Luca abbia preso un aereo per Milano.

① ルーカはミラノ行の飛行機に乗ると私は思う : penso ( 現在 ), prenda ( 現在または未来 )

② ルーカはミラノ行の飛行機に乗ったと私は思う : penso ( 現在 ), abbia preso ( 過去 )

上記例文①も②も接続法で主節の動詞は現在時制です。
は主節である現在と同じ現在又は現在以降の未来に『ルーカは飛行機を乗るだろう』という主観的な意見を述べています。
一方②は congiuntivo passato を使うことにより『ルーカは飛行機に乗ったと思う』は今より以前の出来事を主観的な観点から現在述べています。

参考比較までに今後学習する③ congiuntivo imperfetto、及び④ congiuntivo trapassatoについてこの例文を使ってみてみると;

congiuntivo imperfetto : Pensavo che Luca prendesse un aereo per Milano.

congiuntivo trapassato : Ho pensato che Luca avesse preso un aereo per Milano.

③ 私はルーカはミラノ行の飛行機に乗ると思っていた : pensavo ( 過去), prendesse ( 主節と同時 )
④ 私はルーカはミラノ行の飛行機に乗ったと思った : ho pensato ( 過去), avesse preso ( 主節よりも以前の過去 )

主節が過去を表している場合には従属節である接続法は congiuntivo imperfetto または congiuntivo trapassato が使われます。そのため主節が passato prossimo や imperfetto のように過去を示している場合に従属節には congiuntivo passato は使われません。

次に従属節で使われる indicativo passato prossimo と congiuntivo passato の比較をしましょう。

例)

  1. indicativo passato prossimo : So che loro sono tornati dalla Grecia.
  2. congiuntivo passato : Mi pare che loro siano tornati dalla Grecia.

  1. 彼らがギリシャから戻ってきたのは知っている。
  2. 彼らはギリシャから戻ってきたと思う。 

上記例文で1)のように彼らが戻ってきたというのが確かな情報で客観的な事実として知っている場合は indicativo passato prossimo を使います。一方で彼らが戻ってきたどうか不確かな内容で主観的な意見として述べている場合には congiuntivo passato を使います。

もうひとつ例文比較を見てみましょう。

例)

  1. indicativo passato prossimo : Scusi cameriere, avete sbagliato il nostro conto.
  2. congiuntivo passato : Scusi cameriere, credo che abbiate sbagliato il nostro conto.

  1. すみません、会計に誤りがありました。
  2. すみません、会計に誤りがあったと思います。

この例文1)は客観的事実をストレートに伝えています。” Scusi ” と既に敬称で話しかけているのでこの言い方でも失礼ではありませんが時に少しきつく聞こえる場合もあります。一方で pensare, credere, immaginare…といった主観的な意見を述べる動詞を使い congiuntivo を使うことにより『誤りがあった』という不確実な内容を伝える上で柔らかい印象があります。内容が事実かどうか不明の時には2)のように伝えるのがよいです。

congiuntivo presente と同じく congiuntivo passatoche などの接続詞に導かれる従属節の中で使われ、主節と従属節の主語は異なります。
主語が同じ場合は 【前置詞 di 】+【動詞の不定詞】で主節につなぎます。

  • Mi pare che mio marito abbia già visto questo film. (主節と従属節の主語が異なる)
    私が思うに夫は既にこの映画を見たと思う。
  • Mi pare di aver già visto questo film.(主語が同じ)
    私は既にこの映画を見たと思う。

★ Congiuntivo Passato の用法と例文★

(1) 主観的な意見や願望、期待、疑念などを述べるとき

pensare, credere, immaginare, sperare, avere l’impressione, aspettarsi, dubitare, preferire, presumere, sospettare, supporre …など

  • Penso che i nostri vicini si siano trasferiti.
    私が思うにお隣さんは引っ越した。
  • Marta dubita che suo figlio abbia detto la verità.
    マルタは彼の息子が真実を言ったか疑っている。

(2) 喜びや悲しみ、怒りなど個人の感情を述べるとき

avere paura, essere contento/ felice / è un peccato che …..など

  • È un peccato che te ne sia dovuto andare dalla nostra città.
    君が私達の町から出ていかなくてはならなかったのは残念です。
  • Siamo felici che vi siate sposati.
    私達は君達が結婚して嬉しいです。

(3) 可能性や必要性などを述べる非人称や成句

è meglio, è facile/ difficile, è possibile/ impossibile, è necessario/ inutile, non è sicuro, bisogna, sembra, pare, si dice, basta, succede …など

  • Sembra che Marco abbia perso peso.
    マルコは痩せたようにみえる。
  • Pare che i poliziotti abbiano trovato il ragazzo scomparso.
    警察が行方不明だった少年を見つけたようだ。
  • Può darsi che il governo abbia aumentato le tasse.
    政府は増税したようだ。

(4) 条件や譲歩などを表す特定の接続詞の後

sebbene, benché, nonostante, a meno che, malgrado, purché, prima che, senza che…など

  • Esco di casa benché il medico me l’abbia proibito.
    医師から禁止されていたが私は外出する。
  • Nonostante mio nonno abbia ormai compiuto 80 anni, va in piscina ogni fine settimana.
    私の祖父はもう80歳を超えているが毎週末プールに通っている。

(5) 特定の不定形容詞や不定名詞などの後

chiunque, qualunque, ovunque, qualsiasi….など

  • Chiunque abbia mangiato in questo risporante ne parla bene.
    このレストランで食事した人は皆、ここを良く言う。
  • Qualsiasi cosa tu abbia deciso, per noi va bene.
    君がどんな決断をしたとしても私達は大丈夫だよ。

(6) 関係代名詞がある文章でその先行詞が最上級表現またはそれに類似した表現があるとき

  • Venezia è la città più bella che io abbia mai visto.
    ヴェネツィアは私が訪れた中で最も美しい街です。

☆ 独立節としての用法 USATO IN MODO INDIPENDENTE ☆

お話してきたように congiuntivo presentecongiuntivo passato は不確実な内容や主観的な意見や疑念などを叙述する従属節内で使われますが独立して使われる用法もあります。ただし “che”より始まり内容も主観的な推測や疑念を表現します。

例)

  • Andrea non parla con me perché non sono andato alla festa del suo compleanno: Che si sia offeso? (forse si è offeso)

    彼の誕生日パーティーに行かなかったからか、アンドレアが私と話さない。もしかして怒っている?

  • Giulia non mi risponde su WhatsApp. Che sia troppo occupata? ( forse lei è occupata)

    ジュリアがWhatsAppに返事してくれない、忙しいのかな?

  • Ho sentito che gli zii hanno comprato una casa al mare: Che abbiano vinto la lotteria? (forse loro hanno vinto?)

    叔父達が海の近くの家を買ったって聞いた。宝くじでも当たったのかな?

このブログのクイズ

Loading...

フォトクレジット Telemaco Signorini  – Piazzetta di Settignano, 1880

L’imperfetto dell’indicativo, spiegato in italiano e giapponese – Esempi, Audio e Quiz

Ci siamo accorti di non avere mai scritto un articolo in italiano e in giapponese sull’imperfetto dell’indicativo. Eccolo, con un quiz di livello avanzato. Ascolta gli esempi nel file audio

今回のブログは直説法半過去をイタリア語で解説しています。補足的にイタリア語解説の後に日本語訳をいれてるのでどうぞ参考にしてください。クイズの他に音声テキストもあるので聞いてください。


Spulciando tra i vecchi articoli del blog ci siamo accorti di una grave mancanza, piuttosto inspiegabile. Un po’ per pigrizia, un po’ perché spesso l’imperfetto viene considerato un argomento per principianti, non ho mai scritto due righe in italiano sul suo uso colloquiale. Provvediamo subito a colmare la lacuna.

過去のブログをチェックした際、何かが足りないことに気づきました。なぜかははっきり説明しきれませんがおそらく怠惰…それとも半過去という文法が初級で学習されることが多いことからか…。今まで口語的に使われる半過去についてイタリア語できちんと説明したことがなかったので今回はその大事な欠如をしっかりと埋めるために話し言葉も含めどのように半過去が使われるのか説明したいと思います。

Siccome state leggendo questa pagina in italiano senza problemi, diamo per scontato che conosciate gli usi principali dell’indicativo imperfetto. Non ci soffermeremo a lungo sulle basi. Vedremo insieme gli usi più discorsivi e quotidiani.

Cominciamo con la definizione.

こうして問題なくイタリア語でこのブログを読んでいるので皆さんには直説法半過去の基本的な用法については簡潔に説明します。半過去についての基礎的な内容ブログはこちらから、動詞の活用規則なども説明しています。
このブログでは半過去の口語的及び日常的な用法について見ていきましょう。

それでは半過去の定義について学んでいきましょう。

Vi siete mai chiesti perché l’imperfetto si chiami così? Se la risposta è no, chiariamo subito il dilemma. Ovviamente perché non è “perfetto”, non è completo, non ha un inizio o una fine precisi. Infatti, l’imperfetto ci serve per descrivere:

皆さんはなぜ半過去がこのように呼ばれるか考えたことはありますか? もし今までそんなことを考えも聞きもしなかったならそのジレンマを直ぐに解決しましょう。
言うまでもなく”完全ではない”、”完結していない”、そしてその動作の始まりと終わりがはっきりしていない過去なので『半過去』というのです。
半過去は下記のような過去を叙述するときに使われます。

  • un’azione già iniziata 既に開始されている動作

    Mentre guardavo la partita, sono arrivati i miei amici.

  • un’azione ripetuta nel passato 過去において反復的・習慣的に行われていた動作

    Si alzava spesso alle cinque del mattino.

  • una descrizione 過去においての状況・様態

    Il sole splendeva e tutti chiacchieravano allegramente.

  • una situazione interrotta 中断された状況

    Non vedevo Milano da un bel pezzo.

  • un’evento che non si è realizzato 実現しなかった出来事

    Per poco non cadevo.

  • l’imperfetto “di modestia” 謙虚さ・丁寧さを含んだ表現

    Volevo ordinare qualcosa da mangiare.

  • un passato irreale 架空の過去

    Se venivi alla festa, ti divertivi. (colloquiale 口語)
  • discorso indiretto/futuro nel passato 間接話法 / 過去における未来 

    Ha detto che arrivava alle cinque. (coll. 口語)

  • un futuro discusso nel passato  過去における未来を示す議論・確認

    A che ora volevi partire domani? (coll. 口語)

Tutti questi esempi sono usati nell’italiano quotidiano. Alcuni descrivono uno scenario reale, tipico dell’indicativo, sempre nell’ambito di una realtà incompleta, dalle coordinate incerte. Questa “incertezza” dell’imperfetto ci aiuta anche a rappresentare un mondo ipotetico, un fatto che non si è verificato, un futuro ancorato al passato

これらの例文の使い方は日常イタリア語で使われています。半過去は直説法ですので実際の出来事や事柄を客観的に述べています。ただ半過去というだけあって”不明確さ”ということもあり通常直説法ではない表現である仮定法の表現や過去における未来を示す条件法過去の代わりとして使われることがあるのです。

Spesso siamo al limite della grammatica corretta ma, siccome l’uso comune della lingua modifica la grammatica, le frasi che ho indicato come colloquiali sono perfettamente valide nella lingua di tutti i giorni.

正確な文法の使用には限度があり、言語の日常的な使い方は時に文法さえ修正していくことがあります。実際例文に示した口語的な使い方は日常会話で使われおり有効な言い回しとなっています。

La semplificazione di alcuni tempi complessi a favore dell’imperfetto è ormai consolidata. Per esempio, la frase corretta nell’esempio del “passato irreale” dovrebbe essere:

  • Se fossi venuta alla festa ti saresti divertita
  • Se venivi alla festa ti divertivi. (半過去で簡素化された文)

Si vede molto bene come l’imperfetto, più semplice e diretto, possa sostituire senza particolari problemi il congiuntivo trapassato e il condizionale composto nel periodo ipotetico dell’irrealtà. Ho volutamente usato il femminile nella frase per mostrare come alcuni dettagli vengano a mancare con l’imperfetto, privo di genere.

Chi legge romanzi italiani contemporanei si sarà certamente accorto della semplificazione del periodo ipotetico, anche nella lingua scritta.

いくつかの複雑な文法の組み合わせを半過去で表現する簡素化は揺るぎないものとなっています。例えば上記で挙げた “passato irreale”の例文を正しい文法で叙述するとこのようになります。

正確な文法では過去の事実に反する仮定には【接続法大過去 (congiuntivo trapassato),条件法過去 (condizionale passato)】が使われますがご覧のように半過去を使うことでより簡単に、ダイレクトに内容が伝わります。
またより正確な文法で叙述したこの例文ではあえて主語を女性名詞にしています。こうすることにより半過去を使うことにより簡素化はできるけれども主語の性などの情報が欠損してしまうということを示すことができます。

イタリア語の現代小説を読む人はおそらく仮定文の叙述が文語でもなされている場合があることに気付いていることでしょう。

Stesso discorso vale per il “futuro nel passato” che, come sappiamo, dovrebbe essere espresso con il condizionale composto:

  • Ha detto che sarebbe venuta alle cinque.

La frase “Ha detto che veniva…” è corretta? Diciamo che è accettabile e accettata. Sicuramente è molto comune. Anche qui sparisce il femminile, ma poco importa se sappiamo già di chi stiamo parlando.

また”futuro nel passato” について、ご存知のとおりこの表現は条件法過去で叙述されるのが正確です。では半過去を使った “Ha detto che veniva…” は正しいのか? …答えは受諾できる、つまりイタリア語文法としてアリだということです。
ここでもより正確な文法で叙述しないことで主語の性という情報が半過去にすることにより消えてしまいます。とはいえ会話によって誰について話しているのか分かっているのでそんなに重要ではなくなりますが。

Un’ultima considerazione. Molti studenti alle prime armi usano solo l’imperfetto nelle descrizioni ambientate nel passato, sbagliando, perché gli è stato spiegato che questa è la funzione dell’imperfetto. Dipende dalla situazione. Ricordate che se la descrizione riguarda eventi completi, “perfetti”, dobbiamo usare il passato prossimo, il trapassato o il passato remoto.

  • I cuochi avevano preparato un bellissimo buffet e tutti hanno mangiato con piacere.

Questo non è un elenco completo delle possibilità dell’imperfetto.

最後に皆さんにお伝えしたいことはこちら。多くの生徒さんは『過去の状況・様態をするときには半過去を使う』と習ってしまうため何でもかんでも半過去を使うようになってしまいます。しかし状況によって異なります。
押さえておきたいポイント、”完了”している出来事においては近過去、大過去、または遠過去を使わなければなりません。
例文のように完了した過去においてはそれぞれ大過去、そして近過去が使われます。


Possiamo discuterne a lezione. Il quiz contiene frasi “sgrammaticate” che si usano nell’italiano parlato. Dovete segnarle come corrette. Se usate un cellulare, mettetelo in orizzontale per leggere meglio le domande.

Alla prossima!

口語を含めた半過去の用法、是非オンラインレッスンでもっと詳しく話しましょう。このブログクイズには日常会話のイタリア語では使われている”文法的に完璧でない”フレーズを含んでいます。この表現のように文法的には完璧ではなくても口語的にアリの表現は”正解”として選んでください。
このブログをスマホで読んでいる方はタブレットを横向きにするとより閲覧しやすいかもしれないので試してください。

それではまた!


Loading...


Giovanni Boldini – Ritratto di Lady Colin Campbell – 1894

色に関するイタリア語

色に関するイタリア語 – i colori in italiano

今回のブログは色について。イタリア語で代表的な色が何というのか見ていきましょう。


色鮮やかな街並みや花々などを見ると自然と心が明るくなります。普段の生活でも勿論そうですが特に旅先で見る風景や食品の色はいつも以上に心を躍らせてくれます。

色を選ぶシチュエーションは様々。洋服、化粧品、家具、草花、洗礼式や金婚式などのお祝い事…などがあります。一言に『青』といっても様々な青色があります。空色や紺色、ターコイズブルーなど。イタリア語でもそれぞれの色が何というのか、そして『もっと薄い色』や『もう少し押さえた色』などの言い方が分かるとより自分の好みのものを伝えることができます。

というわけで早速代表的な色がイタリア語でなんというのかみていきましょう。

代表的な色をイタリア語で
  • bianco 白
  • nero 黒
  • rosso 赤
  • rosa ピンク
  • arancione オレンジ
  • giallo  黄色
  • verde 緑
  • verde chiaro 黄緑
  • azzurro 青色
  • blu 濃い青色
  • celeste 空色
  • beige ベージュ
  • marrone 茶色
  • fucsia  赤紫
  • magenta マゼンタ 深紅
  • viola 紫色
  • lilla  薄紫色
  • prugna  プラム色、濃厚な紫
  • grigio グレー
  • argento  銀色
  • oro 金色
  • avorio アイボリー

  • pallido 淡い、青白い
  • sgargiante 鮮やかな、けばけばしい
  • scuro 濃い、暗い
  • chiaro 明るい
  • appariscente 派手な、人目をひく
  • pastello パステルの

  • trasparente 透明な 
  • opaco マットな
  • lucido ツヤツヤした、光沢のある
  • satinato 光沢のある、サテンの
  • brillante 華やかな
  • vivo 生き生きとした、強烈な

イタリア語でも食べ物や植物など名前から色を示すものがあります。上記の音声付で紹介している色でprugna (プラム色)の他に、ciliegia サクランボ色, limone レモン色、melanzana 茄子紫色、carbone 炭色。。。などがあります。

色は本当に様々な種類があり日本語でも専門的な『萌黄色』『菖蒲色』といってもピンとこない場合も多くあります。そんなとき、赤や緑、黄色といったベーシックの色の名前に『パステルの』『濃い』などの形容詞をつければより自分が欲しい色が見つかりやすくなります。例えばターコイズブルー(ターコイズブルーはベーシック色ではないかもしれませんがより多くの色を覚えるためにあえて選択)とピンクを例にすると;

ターコイズブルーとピンク

ターコイズブルーやピンクなどの色をベースに形容詞を加えることにより幅広い表現ができます。


『黒』『赤』『青』などの色は名詞ですが『黒い』『赤い』『青い』など形容詞的に表現するときも上記の単語と同じです。ただし形容詞として《~色》と表現する場合には修飾する名詞の性と数により形容詞の語尾は変化します。
例えば;

  • un gatto nero 黒い猫
  • una camicia azzurra ( azzurra < azzurro ) 青色のシャツ
  • gli stivali marroni ( marroni < marrone ) 茶色いブーツ
  • le melanzane bianche ( bianche < bianco ) 白い茄子(複数)

名詞の性と数についてはこちらを、形容詞についてはこちらのブログをご参照ください。


代表的な色がイタリア語で何というのかチェックできたところで実際に色に関する様々なフレーズを見ていきましょう。買い物や楽しい会話に役立ちます。

A; Quale colore ti piace?
 君の好き色は何?

B; Il mio colore preferito è il turchese.
 私の好きな色はターコイズブルーです。


Commesso Buongiorno. Posso aiutarla?
店員 – こんにちは。何かお探しですか?

Cliente Si, grazie. Voglio cambiare colore ai muri della mia stanza. Preferisco un colore che non sia troppo forte, tipo un bianco avorio.
客 – えぇ、お願いします。私の部屋の壁の色を変えたくて。色は主張しすぎない感じの色、例えばアイボリーホワイトのような色がいいです。

Commesso Vediamo… Preferisce un bianco opaco o uno satinato?
店員 – そうですね…白色はマットなもの、それとも光沢のあるものがお好みですか?

Cliente Preferisco quello opaco, grazie.
客 – マットなものがいいです。

Commesso Eccolo, che ne pensa?
店員 – どうぞ、これはどうですか?

Cliente Umm…. avete un colore più vicino al giallo ma neutro ?
客 – うーん…、もう少し黄色っぽいでどんなものにもあう中間色はありますか?

Commesso Allora Le consiglio questo, il nome del colore è “grano”.
店員 – それならこの色なんかはどうでしょうか、”小麦色”という名前の色です。

Cliente Sì, mi sembra che vada bene, lo compro. Grazie.
客 – えぇ、たぶん良さそうだわ、これにします。ありがとうございます。

Commesso Di niente. Ecco il colore, può andare alla cassa. Arrivederci.
店員 – どういたしまして。どうぞ、この塗料カラーは会計へお持ちください。ありがとうございました。

Cliente La ringrazio. Arrivederci.
客 – どうもありがとうございました。さようなら。


”opaco マットな”, ”satinato 光沢のある”といった色の質感を表現する形容詞は上記の例文では部屋の模様替えで使うペンキ塗料で使いましたが口紅やアイシャドウなどの化粧品を選ぶ際にも使う単語なので是非ともマスターしてあなたにより合う色を選んでください。


『人生バラ色』『ブルーな気分』など人の心の状態は選ぶ色からも汲み取れることがあります。イタリア語にも色を使った慣用表現があります。代表的なものをいくつか例文と共に紹介します。

  • essere al verde  お金がない、金欠状態である

    Il mio prossimo stipendio sarà pagato dopodomani, adesso sono al verde.
    次回の給与は明後日支払われる予定だが、今は金欠状態だ。

  • Avere il pollice verde 庭仕事・園芸が得意である

    Mia suocera ha il pollice verde, infatti ha fatto rinascere la nostra ortensia.
    私の姑は庭仕事が得意だ。実際、私達の紫陽花を生き返らせてくれた。

  • passare la notte in bianco 徹夜する

    Domani darò l’esame di matematica. Sicuramente dovrò passare la notte in bianco.
    明日、数学のテストがある。もちろん徹夜しなければならない。

  • Mettere nero su bianco 合意したことを正式に書面化する、契約書などに記入する

    Prima di firmare il contratto, dobbiamo mettere nero su bianco alcuni dettagli.
    契約書にサインする前に私達はいくつか記入しなければならない。

  • Andare in settimana bianca 休暇でスキーに行く

    L’anno scorso i miei cugini hanno fatto una settimana bianca sulle Dolomiti.
    去年、私のいとこ達はドロミテ渓谷へスキーをしに行った。

  • Essere arrabbiato nero  憤慨する

    Dopo avere perso la partita, l’allenatore era arrabbiato nero.
    試合で負けた後、その監督は憤慨した。

  • Arrossire (diventare rossi)  赤面する、恥じる

    Laura è così timida che arrossisce spesso.
    ラウラはよく赤面するほど恥ずかしがり屋

Loading...


☕ ちょっと一息コラム ☕

ヴェネト州・パドヴァにある歴史あるカフェ il Caffè Pedrocchi(カフェ・ペドロッキ)。

このカフェにはいくつか区切られた広間があり” La sala Verde 緑の広間”は昔、貧しい人や経済的に厳しい学生に注文などをしなくても居心地よくお喋りしたり寒い時には暖を取ったりできるように開放されていたスペースだった。ここのソファーの色=verde(緑)より先程紹介したこの慣用句が生まれています。

💚 essere al verde  お金がない、金欠状態である

フォトクレジット Jacopo Pontormo – Deposizione 1526-1528

イタリア語の接続法現在 congiuntivo presente

接続法 Congiuntivo presenteは中級以上で学習する内容でありイタリア語学習の上でひとつの壁となっています。今まで学習した現在形や近過去、半過去、単純未来などは直説法で現在や未来、過去における出来事や状況を客観的に述べるときに使われるものです。一方接続法は意見や願望、疑念など主観的な観点から述べるときや不確実なことを述べるときに使われます。


接続法には接続法現在(congiuntivo presente)、接続法過去(congiuntivo passato)、接続法半過去(congiuntivo imperfetto)、接続法大過去(congiuntivo trapassato)があります。今回は接続法現在にフォーカスして学習しましょう。


★接続法現在の活用形★

☆avere と essere

congiuntivo
presente
…che
io, tu, lui/lei
…che
noi
…che
voi
…che
loro
esseresiasiamosiatesiano
avereabbiaabbiamoabbiateabbiano

Essere と Avere は不規則動詞です。この二つの動詞は今後学習する接続法過去で助動詞として出てくる非常に重要な役割を果たすのでしっかり覚えるようにしてください。


☆規則動詞の活用表

 congiuntivo
presente
…che
io, tu, lui/lei
…che
noi
…che
voi
…che
loro
-are動詞parlareparliparliamoparliateparlino
-ere動詞scriverescrivascriviamoscriviatescrivano
-ire動詞(1) sentiresentasentiamosentiatesentano
-ire動詞(2)capirecapiscacapiamocapiatecapiscano

◆接続法現在の規則変化では単数の一人称(io)、二人称(tu)、三人称(lui/lei)は同じ動詞の形をとります。イタリア語は主語を毎回言わなくても動詞の活用形で誰が主語なのかわかりますがこのような場合は主語をよりクリアにするためio, tu, lui…と文章内にいれることがあります。

例えば; Il nostro capo vuole che lavori anche il sabato. → Chi deve lavorare anche il sabato?

  1. Il nostro capo vuole che io lavori anche il sabato.
  2. Il nostro capo vuole che tu lavori anche il sabato.
  3. Il nostro capo vuole che Laura lavori anche il sabato.

◆一方複数形はそれぞれ活用形が異なりますが一人称・複数形の noi の動詞変化は直説法現在の形と同じです。
例)

  • Alessia pensa che noi parliamo l’inglese. (接続法現在)
    アレッシアは私達が英語を話すと思っている。<アレッシアの主観>
  • Noi parliamo l’inglese in ufficio.  (直説法現在)
    オフィスでは私達は英語を話す。<客観的事実>

☆主な不規則動詞の活用表

 

…che io, tu, lui/lei

…che noi

…che voi

…che loro

andarevadaandiamoandiatevadano
berebevabeviamobeviatebevano
darediadiamodiatediano
diredicadiciamodiciatedicano
doveredebbadobbiamodobbiatedebbano
farefacciafacciamofacciatefacciano
moriremuoiamoriamomoriatemuoiano
poterepossapossiamopossiatepossano
produrreproducaproduciamoproduciateproducano
proporrepropongaproponiamoproponiatepropongano
riempireriempiariempiamoriempiateriempiano
rimanererimangarimaniamorimaniaterimangano
saliresalgasaliamosaliatesalgano
saperesappiasappiamosappiatesappiano
sceglierescelgascegliamoscegliatescelgano
scioglieresciolgasciogliamosciogliatesciolgano
sederesiedasediamosediatesiedano
spegnerespengaspegniamospegniatespengano
starestiastiamostiatestiano
supporresuppongasupponiamosupponiatesuppongano
taceretacciatacciamotacciatetacciano
teneretengateniamoteniatetengano
toglieretolgatogliamotogliatetolgano
tradurretraducatraduciamotraduciatetraducano
uscireescausciamousciateescano
venirevengaveniamoveniatevengano
volerevogliavogliamovogliatevogliano

※ produrre, condurre, tradurre, indurre… 又はtenere, sostenere, mantenere, ottenere といった不規則動詞にはあるパターンがあります。パターンのコツを抑えると一つ一つ覚えなくてもわかるようになります。


★接続法現在の用法★

 接続法現在は「思う」「疑う」「期待する」などの意見や推量、願望を表現する主観的な内容や不確かな内容を述べるときの従属節内に使われます。また必要性や可能性などを示す非人称の文章や決まった言い回しの動詞に続く従属節にも使われます。

接続法現在が使われる従属節はcheで主節に導かれます。従属節の中で使われる接続法現在は主節の動詞(=現在時制)と同時またはそれ以降の未来の事柄を表します。また主節と従属節の主語は異なります。

  • Paola pensa che voi siate intelligenti. パオラは君達が賢いと思っている。
    ≪主節と従属節の主語が異なる≫
  • Paola pensa di essere intelligente.  パオラは自分が賢いと思っている。
    ≪主語が同じ≫

それでは接続法現在と直説法現在を比較してどのような時に接続法が使われるのか理解を深めていきましょう。

例)

  1. 接続法現在;
    Mi pare che Laura sappia parlare il cinese.   私が思うにラウラは中国語を話せる。
  2. 直説法現在;
    Laura sa parlare il cinese.  ラウラは中国語を話せる。

二つ目の例文ではラウラが中国語を話せるのは確かな事実であるため直説法現在が使われます。一方ラウラが中国語を話せるかどうかは不確かだけれども主観的な意見では話せると思うのでこのような場合には接続法現在が使われます。

もうひとつ例文を見てきましょう。

例)

  1. Preferisco un treno che arrivi direttamente a Firenze senza cambi.
    乗り換えなしで直接フィレンツェに行く電車があればそれがいいです。
  2. Preferisco il treno che arriva direttamente a Firenze senza cambi.
    乗り換えなしの直接フィレンツェに行く電車がいいです。

二つ目の例文では乗り継ぎなしのフィレンツェ行きの電車があることは周知しておりそれ(そのため不定冠詞ではなく不定冠詞の il ) を希望しています。このように確かなことを述べるときには直説法を使います。一方で乗り換えなしのフィレンツェ行の電車があるかどうかは不確かであり主観的な希望の場合は接続法現在を使います。

(1) 主観的な意見や願望、期待、疑念などを述べるとき

pensare(思う), credere(信じる、思う), immaginare(想像する、思う), sperare(願う), avere l’impressione(という印象を持つ), aspettarsi(期待する), dubitare(疑う), preferire(好む), presumere(推測する), sospettare(疑う、怪しむ), supporre(仮定する、推測する), volere(望む)…など

  • Penso che Francesca sia timida.
  • Mi aspetto che loro mi assumano.
  • Carlo vuole che tu cucini per lui.
  • Federica dubita che le sue amiche parlino male di lei.
  • Voglio che voi rimaniate a casa con i bambini

(2) 喜びや悲しみ、怒りなど個人の感情を述べるとき

avere paura(恐れる、懸念する), dispiacersi(残念に思う), essere contento(満足している)/ felice(嬉しい、幸せである)/ , è peccato che (残念である)…..など

  • Ci dispiace che tu stia male.
  • Sono contenta che possiate andare le vacanze.
  • Ho paura che il mio gatto non torni a casa.
  • È peccato che tu debba lavorare anche domenica.

(3) 可能性や必要性などを述べる非人称や成句

è meglio(より良い), è facile(簡単である)/ difficile(難しい), è possibile (可能である)/ impossibile(不可能である), è necessario(必要である) / inutile(無駄である、役に立たない), non è sicuro(よくわからない、はっきりしない), bisogna(必要がある), sembra(~のようだ), si dice(人は~といっている、~といわれている), può darsi che(~かもしれない), basta(十分である)…など

  • Per vivere tranquilli, bisogna che voi risparmiate i soldi.
  • È possibile che Marco non sappia niente.
  • Può darsi che ci sia qualche problema sul mio computer.
  • Si dice che qui si mangi bene.
  • Sembra che loro dicano la verità.

(4) 条件や譲歩などを表す特定の接続詞の後

sebbene(にもかかわらず), benché(だが、ではあるけれども), nonostante(にもかかわらず), a meno che(ではない限り), se(もし~なら), malgrado(にもかかわらず), purché(仮に~だとして), prima che(~する前に), senza che(~しないで、~でないのに)…など

  • Esco di casa sebbene piova.
  • Mettiamo a posto la camera prima che i miei genitori tornino.
  • Nonostante mangi poco, Mario è ingrassato. 
  • A meno che tu non abbia la febbre, puoi lavorare.
  • Dario lavora tanto affinché suo figlio possa andare all’università.

(5) 特定の不定形容詞や不定名詞などの後

chiunque(誰でも), qualunque(どんな~でも), ovunque(どこでも), qualsiasi(どの~でも)….など

  • Ovunque tu sia, ti penso sempre.
  • Chiunque sia al telefono, digli che sono occupata.
  • Qualunque cosa succeda, la mia opinione non cambierà.
  • Qualsiasi cosa tu voglia mangiare, a me va bene.

(6) 関係代名詞がある文章でその先行詞が最上級表現またはそれに類似した表現があるとき

  • Gianni è l’amico più simpatico che io abbia.
  • Mio marito è l’unica persona che mi capisca molto bene.
    この文章においては直説法現在でいう方が現在主流
    → Mio marito è l’unica persona che mi capisce molto bene.

復習クイズに挑戦

Loading...


フォトクレジット All’abbeverata – Filippo Palizzi – 1867

イタリア語の過去形 近過去と半過去の比較

イタリア語で普段よく使われる過去形には近過去と半過去の二つがあります。今回のブログではどのような時に近過去を、そして半過去を使うのか比較しながら理解を深めていきましょう。

◆  近過去  ◆
PASSATO PROSSIMO

◉過去において完了した動作や状況を述べる

◉「~をしたことがある」「~をしたことがない」といった経験を述べる

◆  半過去  ◆
IMPERFETTO

◉継続中の過去、過去の状態や様態

◉反復的、習慣的に行われた過去の動作や状況

◆近過去 passato prossimo◆

MANGIARE(~を食べる)

io ho mangiato
tu hai mangiato
lui/lei ha mangiato
noi abbiamo mangiato
voi avete mangiato
loro hanno mangiato

ANDARE(~へ行く)

io sono andato/a
tu sei andato/a
lui/lei  è andato/a
noi siamo andati/e
voi siete andati/e
loro sono andati/e

近過去は複合時制で【 助動詞 avere / essere の現在活用】+【過去分詞】という文型をとります。

✍🏻 例文

● Ieri sera ho mangiato il risotto con il funghi.
昨晩私はキノコリゾットを食べた。(“食べた” という動作は完了)

● Io e Dario siamo andati tre volte ai Musei Vaticani.
私とダリオはヴァチカン美術館に3回行ったことがある。(経験)

※助動詞が essere の時には主語の性・数により過去分詞の語尾が変化します。上記例文で “io e Dario” が “io(㊛)e Giulia “など複数の女性のみで構成される場合は ” siamo andate “ となります

 

◆ 半過去 imperfetto ◆

MANGIARE(~を食べる)

io mangiavo
tu mangiavi
lui/lei mangiava
noi mangiavamo
voi mangiavate
loro mangiavano

ANDARE(~へ行く)

io andavo
tu andavi
lui andava
noi andavamo
voi andavate
loro andavano

 


半過去は単純時制の文型です。一方先程も述べたように近過去は【 助動詞 avere / essere の現在活用】+【過去分詞】という複合時制の文型です。

✍🏻 例文

● Mentre mangiavo con mio fratello, ha cominciato a piovere.
(私が)兄と食事をしていた時に雨が降り始めた。(雨が降り始めた時点で“食べる”という行為は未完了で食べている最中だった)

 

● Quando eravamo bambini, io e i miei amici andavamo spesso in piscina.
子供の頃、私と友人はよくプールに行っていた。(過去において反復的に行われていた習慣)

 


近過去( passato prossimo )と半過去( imperfetto ) はよく比較されながら学習されます。普段、過去の内容を伝えるのにこの二つが主に使われるからです。

近過去も半過去も直説法 ( indicativo ) に分類され、過去における行為や物事の状態・状況を客観的に叙述するときに使われます。半過去はその名の通り「~していた」「~(の状態)だった」というようにまだ完了していない内容で過去のある時点で継続中だった動作や状態を示します。一方過去において完了した動作や過去における経験を示す時には近過去が使われます。

上記にも示しているように構文として近過去は複合時制であるため助動詞であるavere または essere の現在活用形に過去分詞を加えた複合の形をとります。一方半過去は単純時制であり -are動詞の規則動詞でいうと -avo, -avi, -ava, -avamo, -avate, -avano といった単独の活用形のみです。

近過去について活用形など詳しく解説しているブログがありますので規則動詞についてはこちらを、不規則動詞についてはこちらのブログを参照ください。

また半過去についての解説ブログはこちらです


★ 過去において反復的・習慣的に行われていた動作    imperfetto

過去において恒例的に行っていた行為や習慣、日課は半過去でいいます。例文のように一度だけのことではなく毎年や幼い頃など繰り返し行われていた行為です。

  • Ogni estate andavamo dai nonni. 
    ** 毎夏私達は祖父母のところに行っていた。

  • Quando ero bambina, suonavo il pianoforte.
    子供の頃、私はピアノを弾いていた。

  • Da piccola mia cugina piangeva spesso. 
    幼い頃、私の従妹はよく泣いていた。

≪比較≫** Siamo andati in Francia l’estate scorsa. 私たちは去年の夏、フランスに行った。

上記例文で毎年祖父母の家に行っていた過去における繰り返されていた習慣の場合は半過去で表現されるが『去年の夏』に限定された完了した過去について述べる時には近過去を使う。


★ 完了した動作の後に起こった出来事 passato prossimo + passato prossimo

過去においてある行為や出来事が完了してから続けて行った又は起こった完了した出来事を叙述するときには【近過去】+【近過去】でいいます

 

  • Ho portato i miei figli all’asilo, poi sono andata in ufficio.
    私は子供たちを幼稚園に連れていき、それから仕事に行った。
  • Prima Giulia ha fatto i compiti, poi ha giocato con le sue amiche.
    ジュリアはまず宿題を終えてからお友達と遊んだ。
  • Abbiamo litigato, ma dopo abbiamo fatto la pace.
    私達は口論したが、その後仲直りをした。

★ 過去において同時に行われていた動作   imperfetto + imperfetto

過去において同時進行中の複数の行為や状態を叙述するときには【半過去】+【半過去】でいいます。「~しながら~をしていた」「~をしている間~をしていた」という表現です。

  • Mentre cenavo, Laura guardava un film.
    私が夕食をしている間ラウラは映画を見ていた。
  • Alessia ascoltava la musica mentre faceva il bagno.
    アレッシアは音楽を聴きながらお風呂に入っていた。
  • Mentre pulivamo la casa, i miei gatti dormivano.
    私達が家を掃除している間、猫たちは寝ていた。

★ 過去において動作中に起こった出来事
   imperfetto + passato prossimo / passato prossimo + imperfetto

過去において進行中の動作の間に起こった完了した出来事や行為を叙述するときには半過去と近過去を組み合わせていいます。

  • Mentre andavo al mercato, ho incontrato Stefano.
    (私は)市場に行く途中、ステーファノと出くわした。
  • Qualcuno ha bussato alla porta mentre dormivamo.
    私達が就寝中、誰かがドアを叩いた。
  • Mentre guidava, Federico ha visto un incidente.
    フェデリコは運転中に事故を目撃した。

★ 過去の状況下で起こった動作
 imperfetto + passato prossimo / passato prossimo + imperfetto

過去においてある状況下が原因で起こした行為を叙述するときには半過去と近過去を組み合わせていいます。例文のように半過去で表現されている部分が過去における状態・状況を表しそれがもとで起こした完了した行為が近過去で表現されています。

    /////////

  • Ho chiuso la finestra perché pioveva fortissimo.
    雨が強く降っていたので私は窓を閉めた。
  • Avevo mal di testa perciò ho preso un medicina.
    (私は)頭痛がしたので薬を飲んだ。
  • Loro erano stanchissimi perciò sono andati a letto presto.
    彼らはとても疲れていたので早めに就寝した。

☆ 半過去だけではその動作が実行されたどうかわからない事例

半過去の部分だけでは行為が完了したかどうかがわからない。一方、近過去の文章が追加することで行為が完了されたのかどうかがはっきりする。

  • Volevo finire questo lavoro.
    私はこの仕事を終わらせたかった。(半過去のこの文面だけでは仕事が終わらせることができたかどうかは不明)
  • Volevo finire questo lavoro, ma non ce l’ho fatta.
    私はこの仕事を終わらせたかったが無理だった。

  • Potevamo prendere le ferie.
    私達は休暇を取ることができた。(この時点で休暇をとれる可能性は示唆されているが実際に休暇をとったかどうかは不明
  • Potevamo prendere le ferie, perciò abbiamo deciso di andare in Italia.
    私達は休暇を取ることができたのでイタリアに行くことに決めた。

  • Dovevate organizzare la festa per Michele.
    君達はミケーレのためにフェスタを企画しなければいけなかった。(半過去のこの文面だけではこの後企画がされたかどうかは不明)
  • Dovevate organizzare la festa per Michele, poi avete fatto un ottimo lavoro.
    君達はミケーレのためにフェスタを企画しなければならなかったが、とても良い仕事をしてくれた。

それでは確認を兼ねたエクササイズクイズに挑戦してください。

 

このブログのクイズ

クイズ loading中.......

Buona fortuna!

イタリア語の比較級と最上級

イタリア語の比較級と最上級 – comparativi e superlativi

今回のテーマは比較級と最上級 ( comparativi e superlativi )。既にブログで触れていますが今回はより詳しい内容となっています。「…より~である」「…の中で一番~」「最も…」等、ある物事やある性質について比較する表現を学習しましょう


  • L’aereo è più veloce del treno.
    飛行機は電車より早い(優等比較級)

  • Laura è più furba che intelligente.
    ラウラは利口というよりずる賢い(優等比較級)

  • Mio zio è meno ricco di mio padre.
    私の叔父は父ほど金持ちではない。(劣等比較級)

  • Vivere in un appartamento è meno costoso che vivere in un’albergo.
    アパート暮らしはホテル暮らしより高くない。(劣等比較級)

  • Federica è alta come lei.
    フェデリカは彼女と同じくらいの背丈だ(同等比較級)

  • Il calcio è lo sport più popolare in Italia.
    サッカーはイタリアで最も人気のあるスポーツだ(相対最上級) 

  • Bill Gates è richissimo.
    ビル・ゲイツはとても金持ちである(絶対最上級)

◉ 優等比較級 Comparativo di maggioranza  :
 

…より~(形容詞または副詞)だ

【più 】 + 【 形容詞または副詞 】 + 【 di 】 …

【più 】 + 【 形容詞または副詞 】 + 【 che 】 …

  • Luca è più alto di Gianni.
    ルーカはジャンニより背が高い。

  • Mayumi studia più di me.
    まゆみは私より勤勉だ。

  • Questa domanda è più complicata che difficile.
    この問題は難しいというより複雑だ。

  • Ascoltare l’italiano è più facile che parlarlo.
    イタリア語を話すより聞く方が簡単だ。

  • In treno noi viaggiamo più volentieri che in macchina.
    私達は車より列車での旅行の方が良い。

  • Gli italiano bevono più il vino che la birra.
    イタリア人はビールよりワインを飲む。

ある性質について二つの名詞または代名詞を比較する時には”di”を使います。つまり “di” の後には名詞か代名詞がおかれます。一方で比較するものが名詞または代名詞ではないときには”che”を用います。つまり”che” の後には形容詞や副詞、動詞の原形がおかれます。

≪”che”を使う場合≫
● ある名詞または代名詞に対して二つの性質を比較
● ある性質について二つのある動詞の原形(不定詞)を比較
● 形容詞や副詞の比較ではないが数や量を比較


◉劣等比較級 Comparativo di minoranza  : 

…より~(形容詞または副詞)でない、…ほど~でない

【 meno 】 + 【 形容詞または副詞 】 + 【 di 】 …

【meno 】 + 【 形容詞または副詞 】 + 【 che 】 …

  • Il baseball è meno popolare del calcio.
    野球はサッカーより人気がない。
  • Federica fa sport meno di Marta.
    フェデリカはマルタほどスポーツをしない。
  • La vita a New York è meno sicura che a Milano.
    NYでの生活はミラノほど安全ではない。
  • I giovani hanno meno soldi che tempo.
    若者は時間ほどお金に余裕がない。

劣等比較級においてどのような時に”di” “che” を使い分けるかは上記の優等比較級のルールと同じです。


◉同等比較級 Comparativo di uguaglianza : 

…と同じくらい~だ

【 ( così ) 】+ 【形容詞または副詞】+ 【 come 】 …

【 ( tanto ) 】+ 【形容詞または副詞】+ 【 quanto 】 …

  • Giulia è (così) simpatica come sua madre.
    ジュリアは彼女の母と同じくらい感じが良い。
  • Per vivere, riposarsi è (tanto) importante quanto lavorare.
    生活のため休むことは働くことと同じように大切だ。
  • Il nostro insegnante è (tanto) simpatico quanto intelligente.
    私達の先生は頭が良い上に好感が持てる。
  • Giuseppe lavora (tanto) precisamente quanto velocemente.
    ジュゼッペは敏速に且つ正確に仕事をする。
  • Federica è alta come le sue sorelle.
    フェデリカは彼女の姉妹と同じくらいの背丈だ。

“tanto” “così”は省略して表現することもできます。例文のように比較の対象は名詞や代名詞の比較だけでなく形容詞や副詞にも使われます。


◉相対最上級 Superlativo relativo : 

…の中で最も~だ/最も~でない

【 定冠詞 (il, lo, la, li, le) 】 + 【 più 】 + 【 形容詞 】 + 【 di 】…

【 定冠詞( il, lo, la, li, le) 】 + 【meno]】+ 【形容詞】+ 【 di 】 …

  • Nakata Hidetoshi è il giapponese più famoso d‘Italia.
    中田英寿はイタリアで最も有名な日本人だ。
  • Venezia è la città più bella del mondo, secondo me.
    ヴェネツィアは世界で最も美しい町だと私は思う。
  • Questa fragola è la più cara che abbia mai visto.
    このイチゴは今まで見た中で一番高い。
  • Mario è il meno alto della sua classe.
    マリオはクラスの中で一番背が低い。

あるグループや比較の対象となるものの中で相対的に最も優れている又は劣っていることを表現するときには【定冠詞 + più ( meno) + 形容詞 】 という形をとります。


◉絶対最上級 Superlativo assoluto:

絶対最上級は比較の対象となる中で一番なのではなく、絶対的にそうであることを表現するときに使われ「非常に~である」「極めて~である」という意味。

  • Questo piatto è buonissimo.
    この料理は大変美味しい。
  • La Ferrari è una macchina velocissima e carissima.
    フェラーリは非常に最速で最高級な車だ。
  • C’è pochissima gente in giro.
    周囲にはほんの少しの人しかいない。
  • Di solito mio marito torna a casa tardissimo.
    普段私の夫はとても遅くに帰宅する。

● 絶対最上級の意味は形容詞に molto や tanto といった副詞をつけたものとほとんど同じ。
molto bello ≒ bellissimo / molto caro ≒ carissimo

● 絶対最上級は語尾に-issimo をつけて作る。語尾が母音の時には母音を取って -issimoをつける。形容詞として働く場合は語尾は修飾する名詞の性・数に一致する。
veloce + -issimo → velocissimo / buono + -issimo → buonissimo


◉特殊な形もある比較級・最上級

≪形容詞≫

原級比較級相対最上級絶対最上級
buonomiglioreil ( la ) miglioreottimo
cattivopeggioreil ( la ) peggiorepessimo
grandemaggioreil ( la ) maggioremassimo
piccolominoreil ( la ) minoreminimo

≪副詞≫

原級比較級絶対最上級
benemeglioottimamente/ benissimo
malepeggiopessimamente / malissimo
moltopiùmoltissimo
pocomenopochissimo

●通常の形の比較級・最上級は他の形容詞や副詞と同じように変化します。

  • buono → più buono → buonissimo (= ottimo)
  • cattivo → più cattivo → cattivissimo (= pessimo)
  • grande → più grande → grandissimo (= massimo)
  • piccolo → più piccolo → piccolissimo (= minimo)

● 上記のように単語によって二つの比較級や最上級の形があります。同じような意味の時もあればニュアンスが異なることもあります。例えば ” grande ” の絶対最上級は ” grandissimo ” または ” massimo ” です。どちらも” molto grande 非常に大きい ” という意味ですが ” massimo “はそれ以上の数量がない『最大の、最高の』という意味になります。

  • Questo parco è grandissimo.
    この公園はとても大きい。
  • Il nostro vicino ascolta la musica a volume massimo.
    私達の隣人は音楽を最大音量で聞く。

  • A causa dell’aumento traffico, l’aria è cattivissima.
    交通量の増加で大気は非常に悪い。
  • La mia situazione economica è pessima.
    私の経済状況は最低だ。

どのような時に “di” “che” を使うのか、そして微妙なニュアンスの違いなど是非ネイティブ講師とお話してより理解を深めてください。


☆ イタリア語の比較級と最上級のクイズ ☆

Loading...

イタリア語 - 直接補語と間接補語の結合 

イタリア語 – 直接補語と間接補語の結合 

今回のブログでは『~を』という目的語の代名詞である直接補語と『~に』という間接補語の結合形 ( i pronomi doppi / i pronomi combinati) について学習しましょう。


※ スマートフォンでご覧の方へ:表を見やすくするためにスマートフォンを横向きにしてください。

間接補語 私に 君に 彼に 彼女に   私達に 君達に 彼らに/彼女達に
直接補語 mi ti gli le si ci vi gli
彼を/それを lo me lo te lo glielo glielo se lo ce lo ve lo glielo
彼女を/それを la te la te la gliela gliela se la ce la ve la gliela
彼らを/それらを li me li te li glieli glieli se li ce li ve li glieli
彼女らを/それらを le me le te le gliele gliele se le ce le ve le gliele
それらを/それらについて ne me ne te ne gliene gliene se ne ce ne ve ne gliene

※ ne ; 代名小詞のneで数や量を示す代名詞として使われる。lo や la などの直接補語と同じように間接補語と結合形をつくる。

※ si ; 再帰代名詞(再帰動詞についてはこちらを参照)

※ mi, ti, si, ciは直接補語と結合すると me, te, se, ce と変化する。

※ 直説法、条件法、接続法では動詞の前に独立して置かれる。

※ 動詞の不定詞(動詞の原形)やジェルンディオ命令法で使われる場合は動詞の後に置かれ結合する。


★間接補語 一人称・二人称と直接補語の結合形

~に regalare ~にプレゼントする ~を ~に ~を
Giulia
mi
regala
un libro
Me lo
regala
ti una caramella Te la
ci dei fiori Ce li
vi delle foto Ve le

※ mi= a me 私に, ti= a te 君に, ci=a noi 私たちに, vi= a voi 君たちに

💬 Giulia regala delle foto a te e a Mario.  ジュリアは君とマリオに写真(複)をプレゼントする

→ Vi regala delle foto.   彼女は君達に写真をプレゼントする

→ Le regala a voi.    彼女は君達にそれらをプレゼントする

→ Ve le regala.       彼女は君達にそれらをプレゼントする


💬 Mi passi il sale, per favore?  (私に)塩を取ってくれる?

→ Me lo passi, per favore?


💬 I miei genitori mi hanno mandato una scatola di cioccolatini.  私の両親は私にチョコレートの箱を送った。

Me l’hanno mandata.

※ 近過去のような複合時制に直接補語と間接補語の結合が使われる場合についてはこのブログの終盤で説明。


💬 Ti presentiamo i nostri nonni. 君に私達の祖父母を紹介するよ。

→ Te li presentiamo.


💬 Ti piace il caffè? Te ne offro una tazza.
(君は)コーヒー好き?一杯おごるよ。


💬 Mio padre ci presta la sua macchina.  私の父は私達に彼の車を貸す。

→ Ce la presta.


💬 Mio padre ci ha mandato una cartolina da Tokyo.  私の父は私達に東京からハガキを送った。

→ Ce l’ha mandata.


💬 Vi presento le nostre figlie.  君達に私達の娘たちを紹介するね。

→ Ve le presento.


💬 Vi ho detto di comprare il pane. Ve ne siete ricordati?

君達にパンを買うよう言ったよね、覚えていた?



★間接補語 三人称と直接補語の結合形

~に prestare ~貸す ~を ~に~を
a lui
presto
un dizionario
glielo
presto
a lei una macchina gliela
a loro
dei CD glieli
delle sciarpe gliele

※ gli= a lui 彼に, le= a lei 彼女に, gli= a loro 彼らに/彼女らに

💬 Presto la mia macchina a Sara. 私はサラに私の車を貸す。
Le presto la mia macchina.  私は彼女に私の車を貸す。
La presto a Sara.   私はそれをサラに貸す。
Gliela presto.    私はそれを彼女に貸す。


💬 Mando un pacco a mia sorella. → Glielo mando.

私は姉に小包を送る。


💬 Domani presento la mia ragazza ai miei genitori. → Gliela presento.

明日私は私の彼女を両親に紹介する。


💬 Ho prestato i soldi a Matteo. → Glieli ho prestati.

私はマテオにお金を貸した。


💬 Alessia si trucca gli occhi. → Se li trucca.

アレッシアはアイメイクする。


💬 Loro mi hanno promesso di andare insieme al cinema, ma se ne sono dimenticate.

彼らは私に映画に一緒に行くと約束したがそのことを忘れていた。



★ 動詞の不定詞(動詞の原形)やジェルンディオ、命令法で使われる場合は動詞の後に置かれ結合する。

💬 Se hai qualche difficoltà, devi dirmelo senza fare complimenti.

もし何か困難があれば遠慮せず私にそのことを言わないといけないよ。


💬 Fabio, tuo fratello ti ha chiesto di restituire la bicicletta. Dagliela subito!

ファビオ、(君の)弟が君に貸している自転車を返してって。さっさと(彼にそれを)貸しなさい!


💬 Non sapevo cosa fare. Parlandotene, mi sono liberato.

どうすればいいかわからなかったけれど君に話して重荷が取れたよ。


★ dovere, potere, volere のような補助動詞の後の不定詞が直接補語と間接補語を伴う場合は不定詞の後ろに結合する形の他、補助動詞の前に独立しておくこともできる。

💬 Ho dimenticato di portarti la chiave dell’ufficio. Devo portartela. = ~, Te la devo portare.

君にオフィスのカギを持ってくるのを忘れた。(君にそれを)持ってこなければいけない。


💬 Mia figlia mi ha chiesto di avere un nuovo cane, ma purtroppo non posso regalarglielo.  = ~, non glielo posso regalare.

私の娘は新しい犬を飼いたいと言ってきたけれども残念ながら(彼女にそれを)プレゼントすることはできない。


💬 Non hai mai mangiato l’acqua pazza? Bene, voglio preparatela. = ~, te la voglio preparare.

君はまだアクアパッツァを食べたことがないの?ok,(君にそれを)作ってあげるよ。



★ 近過去のような複合時制 ( tempi composti ) で直接補語と間接補語の結合形が使われる場合、過去分詞の語尾は直接補語 ( LO, LA, LI, LE )の性と数に一致します。

💬 Ho comprato una pianta per Federica. → Gliel’ho comprata.
私はフェデリカに植木を買ってきた。→ 私は彼女にそれを買ってきた。

※複合時制でこのように直接補語と間接補語の結合が使われ、直接補語がLO や LA のように単数の場合は L’ となる。過去分詞の語尾は直接補語の性と数によって変化します。この場合の直接補語は una pianta なので語尾を -a とする。


💬 Abbiamo prestato tre libri a voi. →  Ve li abbiamo prestati.

私達は君達に3冊の本を貸した。 → 私達は君達にそれらを貸した。


💬 Hai spedito le cartoline ai tuoi parenti?
Sì, gliele ho spedite.

君は親戚にハガキを送ったの?
はい、(彼らにそれらを)送りました。

※間接補語は複数のため L’ を使った gliel’ho という形をとらず gliele ho となります。また過去分詞の語尾を直接補語の性と数に合わせるのを忘れずに。


💬 Tuo padre ha portato tanti souvenir ai bambini?
No, gliene ha portati pochi.

君のお父さんは子供たちにたくさんお土産を買ってきた?
いいえ、(彼は彼らに)少しだけ買ってきました。


☆ 複合時制と動詞の原形が一緒に使われる場合、直接補語と間接補語の結合形の構文は二通りあります。

💬 Ho voluto dire la verità a mio marito. 

→ Gliel’ho voluta dire.  /  Ho voluto dirgliela.

私は夫に本当のことを言いたかった。


💬 Mi hai dovuto dare le chiavi di casa.

→ Me le hai dovute dare. /  Hai dovuto darmele.
君は私に家の鍵を渡すべきだった。



★ 直接補語と間接補語の結合を使う代表的な動詞 ★


  • comprare 買う
  • confermare 確認する
  • consegnare 渡す
  • dare 与える, 提出する
  • dimostrare 表示 / 証明する
  • dire 言う
  • mandare  送る, 派遣する
  • offrire おごる, 提供する
  • portare 持ってくる
  • prestare 貸す
  • promettere 約束する
  • regalare プレゼントする
  • spedire 送る, 発送する
  • spiegare 説明する




直接補語と間接補語は普段の会話でもよく使われ、とてもシンプルながらも外国語として習得するには意外と難しいものです。ただネイティブの人は無駄な言葉の繰り返しはしておらず少しずつでも身に着けていき自然なイタリア語力を習得してもっとイタリア語を楽しんでいきましょう。

それではいつものように復習クイズエクササイズをお楽しみください。

このブログのクイズ

クイズ loading中.......

Buona fortuna!

フォトクレジット – Piero di Cosimo: ” Perseo libera Andromeda” – 1510-1515 – Uffizi, Firenze

代名小詞の CI と NE

今回は代名小詞(particella pronominale )の “ci” と “ne”について学習しましょう 。会話や文章でも出てくるこの短いシンプルな単語ですが意外と使いこなすまで時間がかかります。”ci” と “ne”をマスターしてより自然でグレードアップしたイタリア語を話しましょう!

 


livello: intermedio

NE

★ 数量の代名詞として

既に話題に出た名詞に対してその量や数を示す代名詞として使われます。

  • Quante macchine avete? Ne abbiamo due.
    君たちは何台車を持っている? - 2台持っています。

  • La benzina sta finendo. Appena possibile, ne mettiamo 10 litri.
    ガソリンがもうなくなる。できるだけ早く10リットル入れよう。

  • Quanti gatti avete? Ne abbiamo molti.
    君達は何匹猫を飼っているの?-たくさんいます。

  • Ieri ho comprato una torta al cioccolato. Ne ho mangiata metà.
    (私は)昨日チョコレートケーキを買った。もう半分食べてしまった。
  • Quel vino era molto buono. Ne ho bevuto troppo.
    そのワインはとても美味しかったので(私は)飲みすぎた。

  • Ho usato tutti i soldi che avevo nel portafoglio. Ora non ne ho più.
    (私は)財布の中のお金を全部使い果たした。もういくらもない。

代名小詞 “ne” は数や量 (litriリットル, bicchieri グラス~杯, chili キログラム ) を示す代名詞として使われます。既に何について話しているかわかっているので繰り返し同じ名詞を使うのではなく代名小詞の”ne”を使ってよりシンプルに言い換えます。

上記例文のように具体的な量を示す場合はあとに具体的な数字を付けます。“たくさん molto ”や”少し un po’ ”といった不特定な量や数を表現する場合にも使います(~過ぎる troppo, , 十分な abbastanza, いくつかの alcuno )。数量が何もない場合は “per niente”, “affatto”, “mai”, “nessuno”  “più” などが “ne”と共に使われます。


★ 場所を示す副詞として

“ne”は【da + questo / quel + posto】、つまり【 da + 場所 】としての働きがあり既存の場所を示し「(その場所)から」という意味になります。しばしばmi, ti, si, ci, viといった再帰代名詞と共に用いられます。

  • Il concerto a teatro era terribile. Ne siamo usciti delusi.
    劇場でのそのコンサートは酷かった。私達はがっかりしてその場を後にした。

  • Appena arrivata alla festa, me ne sono andata subito.
    パーティーについたばかりだけれど私(女性)は直ぐに帰った。

  • Quel film era troppo noioso, ce ne siamo andati prima della fine.
    その映画はかなり退屈だったのでエンディングを待たず立ち去った。
    andarsene =ANDARE + SI + NE ( 立ち去る/離れる)

上記二つ目と三つ目の例文は代名動詞( verbo pronominale)の andarsene。代名動詞”は再帰動詞のような文型ですがmi, ti, si…などの再帰代名詞が人称代名詞としての機能がなく動詞とこれらの代名詞を含めて熟語を成します。場所を示す代名小詞としては”ci” の方が代表的ですがこのように決まった言い回しのイディオムなどは “ne” を伴います。場所の ne  を含むイディオムとしてandarsene の他、starsene , tornarsene などがあります。

参考までに代表的な動詞 andarsene の現在形と近過去の活用形は下記の通りです。

(io) me ne vado   (noi) ce ne andiamo
(tu) te ne vai(voi) ve ne andate
(lui/lei) se ne va(loro) se ne vanno
(io)  me ne sono andato/andata (noi) ce ne siamo andati/andate
(tu)  te ne sei andato/andata(voi) ve ne siete andati/andate
(lui/lei)  se n’è andato/andata(loro) se ne sono andati/andate

 

★ 前置詞 di, da で導かれる内容の代名詞として

前置詞 di や da で導かれる名詞、不定詞(動詞の原形)や文章に置き換わる代名詞として使われます。“ne” は【前置詞 + questa/quella + cosa / persona 】に置き換えることができ既存の話題の代名詞の役割を果たし「それについて」「その人から」等という意味になります。

  • Ho deciso di comprare una vespa.  Che ne dici?
    ヴェスパを買おうと思っている。どう思う? ※ヴェスパはイタリアのスクーター

  • Si è sposato un attore famoso. Ne parlano tutti.
    有名な俳優が結婚した。みんなその話をしている。

  • Abbiamo parenti in Australia, ma da tanto tempo non ne abbiamo più  notizie.
    私達はオーストラリアに親戚がいるけれど久しく連絡を取っていない。

  • Ieri dovevamo pagare l’affitto, ma mio marito se ne è dimenticato.
    昨日私達は家賃を払わなければいけなかったが夫はすっかり忘れてしまった。

  • Vai a Capri, è bellissima! Ne vale la pena!
    カプリ島に行ってみな、とても綺麗だよ!行く価値がある!

  • Ho appena saputo una notizia incredibile, ne sono rimasto colpito.
    (私は)信じがたいニュースを知ったばかりだ。衝撃を受けた。

  • Sono italiano, ma non me ne frega niente del calcio.
    僕はイタリア人だけれどもサッカーなんでどうでもいいね。

parlare di ~ ~について話す】 【 dimenticarsi di ~ ~について忘れる】 【 pensare di ~ ~と思う】 【 pentirsi di ~ ~について後悔する】などのdi を含む熟語があります。


最後の代名動詞 【 fregarsene  興味がない、気にしない】という意味でne を含むイディオムです。ちょっと難しく聞こえますがエクササイズをしていくうちに自然と身についてくるようになります。

Se volete saperne di più, possiamo parlarne a lezione su Skype. もっと(このこと=”ne”について)知りたい場合はSkypeのレッスンでこのことについて話しましょう!”


☆ 文章中での位置について

代名小詞”ne は通常動詞の前に置かれます。ただし不定詞(INFINITO)や命令形(IMPERATIVO)、ジェルンディオ(GERUNDIO)の場合は動詞の後ろに結合して置かれます。

  • Il mio telefono è rotto. Voglio comprarne uno nuovo (anche ne voglio comprare…).   INFINITO
  • Abbiamo finito i pomodori. Prendine un chilo. IMPERATIVO
  • Amo il pane italiano, ma sono ingrassato mangiandone troppo. GERUNDIO

 


☆ neに伴い語尾変化をする過去分詞

近過去のような複合時制の文型で ne が数量の代名詞としての働きをしているときには過去分詞の語尾は ne が示すものの性と数に一致して語尾変化します。

  • Avevo bisogno di calze. Ne ho comprate due paia.
  • Volevo tutti quei cioccolatini, ma ne ho mangiati solo due.
  • Le tue amiche erano qui e poco fa e se ne sono andate.

 


CI

まず最初に”ci”には代名小詞の “ci”の他、直接補語人称代名詞の“私達を”、間接補語人称代名詞の“私達に”、そして再帰代名詞の “ci” があります。

  • Mio padre ci porterà al cinema. (lui porterà noi) 直接補語人称代名詞
    父は私達を映画に連れて行ってくれる

  • Ci hanno detto che loro si sposeranno. (loro hanno detto a noi) 間接補語人称代名詞
    彼らは結婚すると私達に言った。
  • Ci siamo divertiti tanto alla festa. (noi, reciprocamente) 再帰代名詞
    私達はそのパーティーでとても楽しんだ。

一方、今回のブログのトピックである代名小詞”ci”はこれらの”ci”と異なります。

 


★場所の代名詞としての”ci”

“ci”は 【 in + questo / quel + luogo 】 に置き換えられます。場所を示す代名詞として既に述べられた特定の場所を示す「そこに」「あそこで」という意味をもちます。

  • Mi piace Alberobello. Ci vado ogni anno. (= vado ad Alberobello)
    私はアルベロベッロが好きです。毎年そこに行きます。

  • Devo andare in banca. Ci passerò durante la pausa pranzo. (= passerò per la banca)
    私は銀行に行かないといけない。昼休みに行くつもりだ。

  • Ci sono due macchine parcheggiate. Non so se ci passo. (passo tra le due macchine)
    駐車場に2台車がある。(その間を)通れるかどうかわからない。

☆場所を示す特別な”ci” の用法として動詞 essere と共に用いられ esserci として慣用的用法で使われます。英語でいうと ” there is / there are  ~がいる、ある”にあたります。

  • Ci sono tanti animali in questo zoo.
    この動物園にはたくさん動物がいる。

  • A Firenze c’erano un sacco di turisti americani.
    フィレンツェにはたくさんのアメリカ人観光客がいる。

  • Penso che ci siano troppe zanzare in estate.
    私が思うに夏は蚊が多すぎる。

 


★ 前置詞で導かれる内容の代名詞として

ciは前置詞の “a” “in” “con” で導かれる名詞、不定詞(動詞の原形)や文章に置き換わる代名詞として使われます。”ci” は【前置詞 + questa/quella + cosa / persona 】に置き換えることができ「このことについて」 「それについて」などと訳され既に述べた内容を指し示す。

  • Secondo me Mario dice la verità. Io ci credo. (= credo a quello che dice Mario)
    マリオは本当のことを言っていると思う。私は(彼が言っていることを)信じるよ。

  • Riesci a riparare questa porta? Sì, ci riesco! (= riesco a fare questa cosa = riesco a riparare…)
    この扉を直せる?ーできるよ!

  • Ti aiuterò per il trasloco. Ci puoi contare. (= puoi contare su questo)
    引越し手伝うよ。頼りにしていいよ。

  • Abbiamo pochi soldi. Ci possiamo comprare solo un panino. (= con questi soldi)
    (私達は)少ししかお金がない。パニーノだけなら(このお金で)買える。

  • Se Federico non vuole vederti, ci parlo io. (= parlo con questa persona)
    もしフェデリコが君に会いたくないというなら私が(彼と)話すよ。

 

“ci” を含む代名動詞であるfarcela, avercela などで使われるイディオム中の”ci” 自体の意味は特にありません。ただし同じような組み合わせの熟語(例えばfarla, averla) との違いを明確にするため必要な存在といえます。

● fare + ci + la → farcela ; うまくやる、上手にできる
Le borse della spesa sono troppo pesanti, non ce la faccio.
買い物袋が重すぎてもう我慢できない。

● fare + la → farla finita con qualcosa ; ~と縁を切る、おしまいにする
È ora di farla finita questa storia assurda.
このバカげた話をおしまいにする


★ その他の”ci”

“ci” は特別な動詞と共に使われイディオムとして決まった言い回しをします。特に ” volerci  必要である/ (時間などが)かかる” はよく使う言い方なのでマスターしておくとよいです。

  • Ci vuole mezz’ora per finire il lavoro.
    ※volerci 必要である/ (時間などが)かかる= essere necessario
    この仕事を終えるのに30分はかかる。

  • Ci vuole una prenotazione per entrare nei Musei Vaticani.
    ヴァチカン美術館に入場するのには予約が必要です。

  • Ci vogliono molti soldi per riparare il tetto della casa.
    家の屋根を修理するにはかなりのお金がかかる。

  • Per pulire la mia camera ci metto due ore.  
    ※metterci (時間を)かける、犠牲などを払う
    私の部屋を掃除するのに2時間かかる。

  • Se comprate un regalo per Michele, ci sto anch’io.  
    ※starci 加わる、賛成する
    もし君達がミケーレにプレゼントを買うなら私も加わる。

  • Non c’entra niente con quello che ho detto.
    ※entrarci 関係がある
    私が言ったこととは関係がない。

  • Laura c’è rimasta male perché non l’hai invitata. 
    ※rimanerci male がっかりする、気分を害する
    (君が)ラウラを招待しなかったので彼女は気分を害した。

代名小詞の “ne” “ci” はなかなか奥が深い単語です。様々な場面で使うこの代名小詞についてもっと詳しく、より自然に使えるようになりたい方は是非レッスンで学習してください。
Se volete, ne possiamo discutere a lezione. Alla prossima!

無料トライアルレッスン申込


24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


    氏名(フルネーム)

    メールアドレス(入力をチェックしてください)

    希望日選択(記入例〈yyyy-mm-dd〉; 2018-04-25) 


    このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

     info@dante-learning.com

    Bruno Croatto – Annunciazione – 1927 – Roma, Galleria Nazionale

    間接補語人称代名詞 i pronomi indiretti ~音声付~

    今回のブログでは間接補語人称代名詞 ( i pronomi indiretti ) について学習しましょう。間接補語人称代名詞、つまり動詞の間接目的語であり『~に』という意味です。


    まずは例文を聞いてみましょう。


    例; Ho mandato una cartolina a mia madre.      私はハガキを母に送った。
    L‘ho mandata a mia madre.        私はそれ(ハガキ)を母に送った。
    Le ho mandato una cartolina.      私はハガキを彼女(母)に送った。

    上記の例文のように『~を』と行為の対象となる代名詞にあたるのが直接補語、『~に』と行為を受ける対象となる代名詞にあたるのが間接補語になります。


    間接補語人称代名詞は ≪ a chi?  誰に?≫ ≪ per chi? 誰のために?≫といった質問に対して答える代名詞です。殆どが≪ a chi ≫ですがそれだけではないということを頭の片隅に置いておくとよいです。


    • Ho spedito un pacco a Franco.  私はフランコに小包を送った。→ 〔a chi? 誰に?〕→ a Franco フランコに= a lui 彼に = gli
      Gli ho spedito un pacco. 私は彼に小包を送った。

    • Ho comprato le scarpe per Lucia.  私はルチアのために靴を買った。→ 〔per chi? 誰のために?〕→ per Lucia ルチアのために= a lei 彼女のために = le
      Le ho comprato le scarpe. 私は彼女のために靴を買った。

    それではイタリア語ではどんな間接補語人称代名詞があるのか見ていきましょう。

     間接補語人称代名詞

    i pronomi indiretti


    • 一人称単数 : 私に・ mi
    • 二人称単数 :  君に・ ti
    • 三人称単数 :  彼に・ gli
    • 三人称単数 :  彼女に le 
    • 二人称単数 : あなたに(敬称)Le
    • 一人称複数 : 私達に・  ci
    • 二人称複数 : あなた達に・  vi
    • 三人称複数 : 彼らに/彼女達に・  gli

    ★間接補語と直接補語、再帰動詞を比べてみると mi, ti, ci, vi は同じ形をとるので覚えやすい。一方で三人称・単数及び複数は形が変わるのでしっかり違いを理解し使い分けないといけない。

    ★直説法、条件法、接続法では動詞の前に独立して置かれる。


    • Hai chiesto scusa a tuo padre. 君は父親に謝った。= Gli hai chiesto  scusa.

    • Al tuo posto, presterei questo dizionario a Francesca. 私が君の立場だったらフランチェスカにこの辞書を貸すだろう。 = Al tuo posto, le presterei questo dizionario.

    • Mi pare che tu debba offrire una cena ai tuoi genitori. 私が思うに君はご両親に夕食をごちそうしなければならない。 =Mi pare che tu gli debba offrire una cena. = Mi pare che tu debba offrirgli una cena.


      ※上記3番目の例文の音声について;下記に説明があるように補助動詞の後の不定詞(動詞の原形)が間接補語を伴う場合は補助動詞の前に置くか不定詞の後ろに結合する形をとる。音声では不定詞の後ろに結合する形のみ録音されています。


    ★動詞の不定詞(動詞の原形)やジェルンディオ、命令法で使われる場合は動詞の後に置かれ結合する。


    • Devo telefonare al mio capo. 私は上司(男性)に電話しなければならない。 = Devo telefonargli.
      ※動詞の不定詞(原形)の後ろに置かれ結合するときには動詞( -are,-ere, -ire)の最後の母音 e を切り落としてから結合する。この場合  → telfonaregli → telefonargli  となる。

    • Scrivendo un’e-mail a te, ho bevuto una bicchiere di vino. 君にメールを書きながら私はコップ一杯のワインを飲んだ。= Scrivendoti un’e-mail, ……

    • Dai i soldi a Lucia! ルチーアにお金を渡して!= Dalle i soldi!


    ★dovere, potere, volereのような補助動詞の後の不定詞(動詞の原形)が間接補語を伴う場合は上記例文のように不定詞の後ろに結合する形か補助動詞の前に置く。


    • Devo telefonare al mio capo.  私は上司(女性)に電話しなければならない。= Devo telefonarle. = Le devo telefonare.
      ※ 上司が男性でも女性でも il capo。例文の上司が男性の場合は Devo telefonargli.= Gli devo telefonare. となる。

    • Vorrei fare una domanda al mio insegnante. 私は先生に質問がしたいのですが。 = Vorrei fargli una domanda.= Gli vorrei fare una domanda.  。

    更に理解を深めるために各質問文に対してよく使う現在形、近過去でどのように間接補語に置き換えられるのか例文を見てみましょう。



    質問文

    1. Tua madre dà una mano a te?
      君のお母さんは手伝ってくれる?(君に手を貸してくれる?)
    2. Mandi un messaggio a me?
      私にメッセージを送ってくれるかな?
    3. Scrivi una cartolina al tuo professore?
      君の教授にハガキを書きますか?
    4. Compri qualcosa per tua madre?
      君はお母さんに何か買う?
    5. Mio padre presta la sua macchina a noi?
      私の父は私達に車を貸してくれるかな?
    6. Dai i soldi a noi ogni mese?
      毎月私達にお金をくれない?
    7. A tuo zio e tua zia piacciono i film italiani?
      君の叔父さんと叔母さんはイタリア映画が好きですか?
    8. A Federica e Marta interessa la musica giapponese?
      フェデリカとマルタは日本の音楽に興味がありますか?

    現在形

    1. Sì, mi dà una mano.
    2. Sì, ti mando un messaggio.
    3. No, non gli scrivo una cartolina.
      ※否定文の場合は間接補語の前に non を置く
    4. Sì, le compro qualcosa.
    5. Sì, ci presta la sua macchina.
    6. No, non vi do i soldi ogni mese.
    7. No, non gli piacciono i film italiani.
    8. Sì, le interessa molto!


    近過去

    1. No, non mi ha dato una mano.
    2. No, non ti ho mandato un messaggio.
    3. Si, gli ho scritto una cartolina.
    4. No, non le ho comprato qualcosa.
    5. No, non ci ha prestato la sua macchina.
    6. Sì, vi ho dato i soldi ogni mese.
    7. Sì, gli sono piaciuti i film italiani.
    8. No, non le è interessata la musica giapponese.

    間接補語人称代名詞は動詞の間接目的語の働きをする代名詞です。日本語でも先に出てきた目的語や既存の内容は代名詞に置き換えて簡略して話します。

    簡単なようで意外と上手に使いこなすには時間がかかるかもしれませんが口語でも文語でも本当によく使うので少しずつ慣れてよりすっきりしたイタリア語を身に着けてください。

    フォトクレジット Guercino – Sibilla Persica – 1647


    イタリア語でチョコレート cioccolato

    イタリア語でチョコレート cioccolato

    秋の深まりと同時にイタリア各地で収穫祭やチョコレート祭が開催されます。バレンタイン、イースター、ハロウィン、クリスマスなどとにかく大きなイベントには欠かせないチョコレート。イタリア語でチョコレート cioccolatoに関する単語や情報をゲットしてください。


    イタリアはチョコレートの主要な消費国のひとつ。そんなイタリアには日本でもお馴染みのバーチチョコレートの Perugina (ペルジーナ)、ヌテッラを代表とする Ferrero(フェッレ-ロ)、ヘーゼルナッツ味が堪能できる三角錐型のジャンドゥイオットが有名な Caffarel (カファレル)、少し大人向けのシックなチョコレートの Venchi (ヴェンキ)などのブランドがあります。

    今回のblogではチョコレートに関する単語や役立つフレーズを学びつつヴェネト州・ヴィチェンツァの町で毎年10月中旬~下旬に開催されるcioccolandoVIというチョコレート祭の様子をレポートします。


    職人技が際立つ手作りチョコレートがヴェネト州だけでなくピエモンテ州、ウンブリア州、モリーゼ州やシチリア州など各地から一堂に会しました。お馴染みのホットチョコレートやチョコレートのリキュール、チョコレートとは思えないアート彫刻の商品が『建築家パッラーディオの町・ヴィチェンツァ』をカラフルにそして甘く人々を魅了しました。

    毎回新たなテイストや素材が話題を呼ぶチョコレート。目移りするほどあるチョコレートの中で一段と目を引くのが輝かしいピンク色のルビーチョコレート。ルビーチョコレートはダークチョコレート、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレートに続く第4番目のチョコレートとしてここ数年前ほどから市場に誕生しました。甘酸っぱくフルーティーな味がするルビーチョコレートは着色料やイチゴやラズベリーなどのフルーツは一切使われておらず“ルビーカカオ豆”が持つ本来の色と味をいかしたもの。貴重なチョコレートなだけあり美味しさも格別。

    このお祭りの楽しみは色々なチョコレートを味見されてくれ間違いなく自分好みのチョコレートを厳選して購入できるところ。毎年この時期に開催されるのでこの近くを行く機会がありましたら是非足を延ばしてみてください。ヴィチェンツァは鉄道が通っておりヴェネツィアやミラノからのアクセスは抜群。旧市街も駅から徒歩で簡単にアクセスできるので個人旅行でも便利な町です。

    それでは脳のエネルギー源ともなる美味しいチョコレートを購入するために役立つイタリア語を紹介します。

    役立つ単語

    • cioccolato artigianale 手作りチョコレート
    • prodotti industriali  工業生産品
    • tavoletta di cioccolato 板チョコレート
    • cioccolato fondente ダークチョコレート
    • cioccolato al latte  ミルクチョコレート
    • cioccolato bianco ホワイトチョコレート
    • cioccolata calda  ホットチョコレート
    • cacao     カカオ
    • burro di cacao カカオバター
    • nocciola ヘーゼルナッツ
    • mandorla アーモンド
    • frutta secca ドライフルーツ
    • arancia オレンジ
    • papaia パパイア
    • fichi  (複) イチジク
    • emulsionante 乳化剤
    • dolcificante 甘味料
    • zucchero  砂糖
    • dolce 甘い
    • amaro 苦い
    • acido     酸味のある
    • acidità 酸味 酸度

    cioccolatini
    カラフルで美味しい
    チョコレートとは思えない作品も

    役立つフレーズ

    • Il cioccolato al latte è più grasso del fondente.
      ミルクチョコレートはダークチョコレートより脂肪分が多い。

      ※ 比較級についての文法解説はこちらのブログを参照

    • Il cioccolato artigianale è molto gustoso e anche molto fantasioso.
      手作りチョコレートはとても美味しく、そしてとても独創的だ。
    • I maggiori produttori mondiali di semi di cacao sono i Paesi del continente africano come il Ghana e la Nigeria.
      世界有数のカカオ豆の生産国はガーナやナイジェリアなどのアフリカ大陸の国々である。
    • La fiera del cioccolato si svolge nelle principali piazze del centro storico di Vicenza.
      チョコレートの祭典がヴィチェンツァの主要な広場で開催される。
    • Si possono assaggiare e comprare tanti tipi di cioccolato. Ci sono anche dei liquori al cioccolato.
      様々なチョコレートを味見したり購入したりできる。チョコレートのリキュールもある。
    • Il cioccolato viene conservato a 14-20 gradi per gustarlo meglio.
      美味しく食べるためチョコレートは14-20度で保存されるべきである。
    • Si consiglia di consumare questo cioccolato preferibilmente entro il 30 aprile 2020.
      このチョコレートの賞味期限は2020年4月30日である。


    • A me non piace tanto quel cioccolato perché è leggermente acido.
      私はあんまりそのチョコレートは好きじゃない、酸味が強すぎる。

      ※ 『~が好き』という言い方の piacere についての文法解説はこちらのブログを参照

    • Mia figlia va matta per la torta di cioccolato.
      私の娘はチョコレートケーキに目がない。
    • Non ci posso credere. Queste chiavi sono fatte completamente di cioccolato!
      信じられない、このカギ全てがチョコレートでできているなんて!
    • Mi dia due etti di cioccolatini, per favore.
      200g分のチョコレートをください。
      ※ チョコレート自体は不可算名詞なのでcioccolatoと表現。ただし色々な種類があり一口で食べられるサイズの小さなチョコレート菓子は可算名詞として表現されるのでcioccolato(単数形)→cioccolati(複数形)と変化する。また上記の単語にある板チョコレートの場合 una tavoletta di cioccolato(板チョコ1枚)→ due tavolette di cioccolato (板チョコ2枚)

    • Con questo caldo i cioccolatini si sono sciolti prima di arrivare a casa.
      この暑さで家に着く前にチョコレートが溶けてしまった。
    • Non mangiare troppo cioccolato, altrimenti ti vengono le carie.
      チョコレートを食べすぎないように、さもないと虫歯になるよ。
    • Dicono che 25 grammi di cioccolato fondente al giorno facciano bene alla salute.
      一日25gのダークチョコレートは健康に良いという。

    見た目も美しいルビーチョコレート
    思わず笑ってしまうチョコも

    季節ごとに様々な収穫祭やイベントが行われています。旅行に行った際にはイタリア語を使ってホテルの人や案内所で情報収集してその時期にしかない特別な何かに出会えるチャンスを掴んでみてください。

    チャンスを最大限に活かすためイタリア語での会話はとても重要です。イタリア語を始めるキッカケは旅行だけでなく留学をするから、サッカーが好きだから、せっかく知り合いになったイタリア人との交流を続けたいから・・・など理由は十人十色。あなたの目標に向かってイタリア語を始めてみませんか。まずは無料トライアルレッスンでお試しください。

    オンラインでイタリア語レッスン
    Zoom又はSkype

    無料トライアルレッスン申込


    24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


      氏名(フルネーム)

      メールアドレス(入力をチェックしてください)

      希望日選択(記入例〈yyyy-mm-dd〉; 2018-04-25) 


      このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

       info@dante-learning.com

      Don`t copy text!