快適な旅の基本情報、”何時に出発するか? (a che ora parte?) “ ”何時に到着するか?(a che ora arriva?)”, “所要時間はどのくらいか?(quanto ci mette il treno?)”などを聞いてみよう。 非常に正確に機能する日本の交通機関に慣れてしまっていると少し列の待ち時間にイライラしてしまうことがあるかもしれないが郷に入りては郷に従え。時間に余裕を持って行動しよう。
時々(結構頻繁に・・・・といった方がいいかな)電車が遅れる(il treno è in ritardo), ストライキがある (c’è uno sciopero)。このような場合はアナウンスで”ローマ行きの電車は5分遅れです( il treno per Roma è in ritardo di 5 minuti )”などと駅構内放送がある。 遅れた電車のホーム(il binario)変更があるときも放送や掲示板で知らされるので五感を研ぎ澄ませてチェックしよう。
電車やバスに乗車する前に黄色い刻印機(最新の刻印機は必ずしも黄色ではない)に切符を差し込み刻印して有効済みのチケット(convalidare il biglietto) にする。刻印を忘れてしまうと切符を持っていても無効であり罰金を科される(prendere una multa) 。 座席の予約 (una prenotazione) や特急券 (supplemento rapido) は追加料金が別途である。
Biglietteria 切符売場
Bigliettaio 切符販売員
Informazioni インフォメーション
Treno 電車
Orario 時間表、スケジュール
Coincidenza 乗り継ぎ、接続
A che ora parte? 何時に出発しますか?
A che ora arriva? 何時に到着しますか?
Quanto ci mette il treno? 電車でどのくらいかかりますか?
Il treno è in ritardo. 電車は遅れています。
C’è uno sciopero. ストライキです。
Il treno per Roma è in ritardo di 5 minuti. ローマ行きの電車は5分遅れです。
いくつかの都市には地下鉄(la metropolitana)もある。 現在ローマは 3 路線 (Roma ha tre linee)、ミラノは4 路線、ナポリは2路線、そしてトリノ、ジェノバ、ブレーシャ、カターニャにはそれぞれ1路線ある。あまり地下鉄が発達していない原因のひとつにローマのような遺跡が多数存在する町は掘ると新たな遺跡を発見し、工事が中断してしまうからだ。
タクシー(taxi / tassì) の車体は白色。ホテルやカスタマーサービスでタクシーを呼んでもらう場合は呼ばれた時点からメーターは稼働している。タクシー乗車の前にはなるべく ” ~までいくらですか?(quanto costa la corsa per…?) “と聞くといい。基本的にタクシーの運転手(il tassista) は道案内のプロで効率よく移動してくれるが中には観光客相手にぼったくる非正規タクシーもいる。タクシーは必ずタクシー乗り場からメーターをきちんと装備しているタクシーに乗車しよう。
autobus バス
corriera バス
pullman (長距離)バス
biglietto singolo urbano 市バス1回券
tabaccheria タバッキ
fermata 停留所
orario 時刻表
capolinea 終点
metropolitana 地下鉄
stazione della metro 地下鉄の駅
linea 1 ライン1/路線1
taxi タクシー
tassista タクシー運転手
corsa 乗り物代、走行
tassametro タクシーメーター
destinazione 目的地
quanto costa la corsa per l’aeroporto? 空港までいくらですか?
Quanto ci mette ad arrivare alla stazione? 駅までどのくらいかかりますか?
C’è un autobus navetta per l’aeroporto? 空港までのシャトルバスは有りますか?
Quando passa il prossimo bus per il Duomo? 大聖堂までの次のバスはいつ通過しますか?
Dov’è la stazione della metro più vicina? 一番近い地下鉄の駅はどこですか?
Posso avere una tabella oraria? 時刻表をいただけますか?
Dov’è l’obliteratrice? Dov’è la macchinetta? 刻印機はどこですか?
Dove posso timbrare? どこで刻印できますか?
Vorrei un taxi alle 8 in piazza Dante. ダンテ広場に8時、タクシーを呼んでいただきたいのですが
Quanto costa una corsa fino alla stazione? 駅まではいくらかかりますか?
Può accendere il tassametro? タクシーメーターをつけてもらえますか?
Quanto costa per andare all’aeroporto? 空港までいくらですか?
Tenga il resto. お釣りは要りません
バスやトラムでは日本のように次の停車場について車内放送がないのが通常です。そのため初めて行くところなどはどこで降りたらわからないものです。乗車時に”○○に行きたいので到着したら教えてください( Quando arriviamo a ○○, mi faccia sapere per favore. grazie.) ”と伝えておくとよいでしょう。ただ運転手さんも忙しく忘れることもあるのでどのくらいの距離がかかりそうか前もって調べておくとより安心です。
ケーブルカーを上がって直ぐ横にある名所の一つがサン・パトリッツィオの井戸 Pozzo di San Patrizio。この井戸は16世紀初めローマ教皇であったクレメンス7世がローマ略奪からオルヴィエートに避難していた際に建築を命じたもので万が一の災害や攻略による水不足に備え造らせたのだ。直径13メートル、深さ約53メートルのこの井戸の建設は1527年に着工され10年後に完成した。井戸の内部は248段の二重螺旋階段で上りの人と下りの人がすれ違うことなく通行できる。今でも井戸の底には澄んだ水が張っており各国のコインが投げ入れられている。
camera singola シングルルーム, doppia / matrimoniale ダブルルーム
un lettino 子供用の小さなベッド
una notte 一泊, due notti 二泊, tre notti 三泊
colazione compresa 朝食付き, a parte 別途
continentale コンチネンタルブレックファースト
torte タルト, affettati スライス, pane パン
succhi di frutta フルーツジュース, caffè エスプレッソ
animali domestici ペット
Appena arrivi – 到着後
” Vorrei fare una prenotazione ” は ” 予約を取りたいのですが。”、部屋を予約するときに使うフレーズ。注意が必要なのが同じホテルでもハイシーズン(alta stagione) とローシーズン(bassa stagione)では価格差があるということ。季節やイベント開催日の影響で価格変動することも忘れずに。
宿泊する前に泊まる部屋がどんな感じが見ておきたい場合は “Posso vedere la camera? – 部屋を見ることはできますか?” 部屋を見て気に入らなかったら ” Vorrei cambiare camera. 別の部屋にしたいのですが。” といいましょう。” Vorrei una camera più ~/meno ~ . もっと~な部屋がいいのですが “
grande 大きい
piccola < piccolo 小さい
cara 高価な
economica 安い
calda < caldo暖かい,暑い
fresca < fresco 涼しい、新鮮な
pulita < pulito きれいな、清潔な
vorrei fare una prenotazione 予約したいのですが。
※上記の形容詞の語尾は女性名詞である una camera に姓と数を合わせています。イタリア語の名詞には姓と数があります。詳しいブログはこちらをご参照ください。
In albergo e all’ufficio del turismo i-オフィスやホテルで
飛行機や電車から降り立つとトラベルインフォメーションオフィス (ufficio del turismo)がある。ホテルの予約がまだだったり(事前に予約しておくのをオススメ)行きたい場所までの道のりやお勧めスポットなどの情報を知りたいときにここに行けば大丈夫。「イタリア語はまだまだ・・・」と感じてもせっかくイタリアにいるのだからイタリア語でのコミュニケーションに挑戦。一生懸命イタリア語で尋ねるあなたにきっと親切に対応してくれることでしょう。
C’è un albergo a tre stelle nelle vicinanze? 近隣に三ツ星ホテルはありますか?
Qual è il campeggio più attrezzato? 設備が整っているキャンプ場はどれですか?
Dove posso affittare un appartamento? どこでアパートを借りることができますか?
C’è un ostello della gioventù? ユースホテルはありますか?
Posso avere una mappa della città? 町の地図をいただけますか?
Ci sono dei mezzi pubblici? 公共交通機関はありますか ?
Può chiamare un taxi per favore? タクシーを呼んでいただけますか?
さぁ、あなたの行き先がホテル、ペンション、アグリツーリズモなどから定まったところで今度は宿泊先で役立つフレーズを見てみましょう。あなたの部屋 (la tua camera) がより快適になるイタリア語。
Vorrei una camera singola / doppia / matrimoniale. シングルルームをお願いします/ ツインルーム/ ダブルルーム
Potremmo avere un lettino per il bambino? 子供用のベッドを使用できますか?
Vorrei una camera con il balcone. バルコニー付の部屋がいいですが。
C’è … la vasca da bagno / la cassaforte / la tivù via cavo / la connessione a internet? ~はありますか? バスタブ / 金庫 / ケーブルテレビ / インターネット接続
La colazione è compresa nel prezzo? 朝食代は料金に含まれていますか?
A che ora è il check out? チェックアウトは何時ですか?
Fino a che ora servite la colazione? 朝食サービスは何時までですか?
Avete una navetta per la stazione / per l’aeroporto? 駅までのシャトルバスはありますか?/ 空港
In Italia la Festa della Mamma si festeggia la seconda domenica di maggio come in Giappone. イタリアの母の日は日本同様5月第二日曜日。偉大なる母への敬意を表そう。
Auguri per la festa del Papà! 父の日おめでとう!
In Italia la Festa del Papà si festeggia il 19 marzo ogni anno, invece in Giappone viene festeggiata la terza domenica di giugno. イタリアの父の日は毎年3月19日だが日本は6月第3日曜日。
照れ屋のお父さんにも一言声をかけるだけで随分違うもの。父親であるパパはイタリア語表記でpapà 【パパ】(aにアクセント記号がある)、アクセント記号なく ” Papa 【パーパ】”とするとローマ法王を意味する。
“Che lavoro fai? 君はどんな仕事をしているの?”…こんな質問をされた時や自己紹介の時に役立ちます。自分の職業がイタリア語で何というのかチェックしてみましょう!
自分の職業をイタリア語で 私は~をしています。
【Faccio】+【定冠詞】+【職業名】 → Faccio il cuoco. (私は)コックです。
【Sono】+【職業名】 → Sono cuoco. (私は)コックです。
※ faccioの動詞の原形は fare, sonoの動詞の原形はessere ※ fare の時は職業名の前に定冠詞がつく。定冠詞は主語の性によって変化 ※ 女性の場合は Faccio la cuoca. / Sono cuoca. ※ essere + 【不定冠詞】+【職業名】でもOK。 例えば Sono un cuoco. といってもよい。
ここで動詞 fare 及び essere の直説法現在 ( indicativo presente )の活用形をチェックしましょう。共に非常に重要な動詞であり不規則活用をします。
indicativo presente
fare
essere
io
faccio
sono
tu
fai
sei
lui/lei
fa
è
noi
facciamo
siamo
voi
fate
siete
loro
fanno
sono
次にそれぞれの職業がイタリア語で何というのかチェックしましょう。
職業名 PROFESSIONI
artista 芸術家
architetto/-a 建築家
autista ドライバー
barbiere/ -a 理髪師
barista バーテンダー
casalinga 主婦
cameriere/ -a ウエイター/ウエイトレス
commesso/ -a 店員
contadino/ -a 農夫/農婦
dentista 歯科医
dottore/ dottoressa 医師/女医
farmacista 薬剤師
ferroviere / -a 鉄道員
giudice 裁判官
idraulico/ -a 水道工事屋
impiegato/ -a 会社員
infermiere/ -a 看護師
insegnante 先生、教師
muratore 左官
musicista 音楽家
postino/ -a 郵便配達員
professore/professoressa 教授, 教師
studente/ studentessa 生徒、学生
veterinario/ -a 獣医
※女性の場合は語尾が -a に変化するものがある。例えば男性店員は il commesso, 女性店員は la commessa
※語尾が -ista で終わる職業名詞・単数は男性、女性ともに形が同じ。 例えば男性の歯科医は il dentista, 女性の歯科医は la dentista
✥親称 tu で尋ねる
💬Che lavoro fai? 君はどんな仕事をしているの?
💬Faccio la parucchiera. / Sono parcchiera. 私(♀)は美容師です。
✥丁寧に Lei で尋ねる (目上の人や初対面の人で丁寧に聞く場合)
💬Che lavoro fa? あなたはどんなお仕事をされていますか?
💬Faccio il professore dell’università./Sono professore dell’università. 私は大学の教授です。