Perché, mentre, quando, come…などの従属接続詞

今回は接続詞の中でも“~なので perché”, “~する間 mentre”, “~するときquando”…などの従属接続詞 について学習しましょう。例文と共に音声テキストをお楽しみください。


接続詞とはその名の通り語句をつなぐ役割を果たします。接続詞が繋ぐのは語と語だけでなく『句』『節』や『文』などがあります。

接続詞は大きく二つの種類があり一つ目は等位接続詞(congiunzioni coordinative) 、二つ目は従属接続詞 (congiunzioni subordinative) といいます。 

例)Devo fare la spesa e cucinare.私は買い物と料理をしないといけない。

上記の例文にある接続詞は等位接続詞で語句と語句、文と文などを対等な関係でつなぐ接続詞です。 “e” は二つの動詞 “fare (la spesa) 買い物をする” と “cucinare 料理する”という対等の関係にある動詞を結びつけています。

接続詞によってつながるのは動詞だけでなく名詞や形容詞、副詞そして文などがあります。 前回のブログで等位接続詞についてお話しましたので今回は従属接続詞について解説していきます。まず例文を見ていきましょう。

例文;

  • Non mangio perché non ho fame.
    私はお腹が空いていないので食べない。
  • Non mangio se non ho fame.
    私はお腹が空いていなかったら食べない。
  • Non mangio quando non ho fame
    私はお腹が空いていない時には食べない。


従属接続詞では perché, se, quando…などの接続詞を伴った文章が従節として働き主節の内容をサポートした形をとります。
上記の最初の例文では【perché non ho fame お腹が空いていないので】という理由を示す従節が【Non mangio 私は食べない】という主節にかかって文章を構成しています。

今回のブログでは従属接続詞を用途分類によって例文と共に使い方をみていきます。前回同様それぞれの例文にはあえて日本語訳をつけていません。質問などありましたら是非レッスン時に講師に聞いてみてください。当スクールのメンバーでない方は無料トライアルレッスンがありますのでどうぞお試しください。

Congiunzioni

Causali, 原因や理由を示す

  • Non sono andato in ufficio perché ho la febbre.
    perché;~なので、なぜなら
  • Siccome ti sei comportato male, questa settimana non userai la Play Station.
    siccome;~なので
  • Non comprerete una macchina nuova visto che quella vecchia funziona ancora.
    visto che;~なので
  • Dal momento che non mi hai aiutato, io non aiuterò te.
    dal momento che;~なので、~して以来
  • Non ho comprato la carne dato che sono vegetariano.
    dato che;~なので
  • Luisa è stata bocciata all’esame per il fatto che ha copiato.
    per il fatto che;~なので


Finali, 目的を示す

  • Giorgio lavora giorno e notte affinché sua figlia possa studiare.
    affinché;~のため、~するように
  • Abbiamo fatto una riunione perché tutti riescano a capire.
    perché;~するため、~するように
  • Ho comprato due biglietti per il concerto in modo che possiamo andare insieme.
    in modo che;~するため、~するように


Concessive, 譲歩を示す

  • Mio padre vuole regalarmi un orologio benché sappia che non  mi piace.
    benché ;~ではあるけれど
  • Voglio andare in Giappone sebbene il viaggio sia molto lungo.
    sebbene;~ではあるけれど、~なのに
  • Non riesco a imparare il russo per quanto mi impegni.
    per quanto;~にもかかわらず
  • Andremo in vacanza in montagna malgrado ci sia poca neve.
    malgrado;~にもかかわらず、たとえ~でも
  • Vado sempre al lavoro a piedi nonostante faccia molto freddo.
    nonostante;~にも関わらず
  • Domattina mi sveglierò presto anche se non voglio.
    anche se;~ではあるけれど


Limitative, 限界、範囲や例外を示す

  • Amo fare sport, fuorché giocare a calcio.
    fuorché ;~以外は
  • Farei di tutto per diventare ricco, tranne rubare.
    tranne;~以外は
  • Non andrò al supermercato salvo che mia madre me lo chieda.
    salvo che;~の場合を除いて、~以外は
  • Mi piacerebbe vedere un film a meno che tu non preferisca il teatro.
    a meno che;~の場合を除いて、~ではない限り
  • Devi pulire la tua stanza, senza che io te le dica
    senza che;~しないで、~でないのに
  • Non riuscirò mai a chiedergli scusa, per quanta volontà ci metta.
    per quanta > per quanto ;たとえ~にしても、~にも関わらず


★Interrogative indirette, “?”のない質問・疑問を示す

  • Dimmi se hai bisogno di aiuto.
    se;もし~なら
  • Vogliamo sapere come ti guadagni da vivere.
    come;どのように
  • Ti chiedo quando mi restituirai il prestito.
    quando;いつ
  • A volte mi chiedo perché sono così ingenuo.
    perché;なぜ
  • Vorrei sapere quanto tempo ci vuole per arrivare a Napoli.
    quanto;どのくらい


Temporali, 時を示す

  • Quando ho incontrato Luigi, aveva i capelli lunghi.
    quando;~の時
  • Fammi sapere come (= appena) arrivi all’aeroporto.
    come;~するとすぐ
  • Mi hai chiamato al telefono appena sono uscito dalla doccia.
    appena;~するや否や、~したばかり
  • Ti pagherò dopo che avrai finito il lavoro.
    dopo che;~した後
  • Prima che sia troppo tardi, devi cambiare idea.
    prima che;~する前に
  • Non mi disturbare mentre studio.
    mentre;~する間、~の一方で
  • Finché vivi in questa casa, farai quello che ti dico io.
    finché;~する間は、~するまで
  • Puoi scrivermi ogni volta che vuoi.
    ogni volta che;~する時は毎回、~する度


Consecutive, 結果を示す;~なので・・・

  • Ero così stanco che mi sono addormentato immediatamente.
  • Ti vuole così tanto bene che farebbe qualsiasi cosa per te.
  • Faceva caldo a tal punto che una donna è svenuta.

  • Ama talmente sua moglie che le regala dei fiori ogni giorno.


Comparative, 比較を示す;~よりも、~以上に

  • Amo cucinare piu che mangiare.


Modali, 様態を示す;~のように

  • Gridava come se fosse impazzito.


★Condizionali, 条件を示す;もし~なら、万が一~の場合は

  • Ti dirò tutto se mi prometti di non raccontarlo.

  • Prenoterò quella stanza purché abbia la vasca da bagno.

  • Qualora abbiate bisogno di una mano, fatemi sapere.

  • Potrai guardare la televisione a condizione che mangi tutti i broccoli.

  • Ti venderò la mia macchina a patto che tu la paghi subito.

フォトクレジット Aleardo Terzi, Donna elegante con il cane(prima metà ‘900)


オンラインでイタリア語レッスン
Zoom又はSkype

無料トライアルレッスン申込


24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


    [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

    氏名

    メールアドレス

    希望日選択 (土曜日休講)


    このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

     info@dante-learning.com

    接続詞 le congiunzioni

    接続詞とはその名の通り語句をつなぐ役割を果たす品詞のことをいいます。接続詞が繋ぐのは語と語だけでなく『句』『節』や『文』などがあります。イタリア語の接続詞は2種類あり一つ目は等位接続詞  Congiunzioni coordinanti 、二つはは Congiunzioni subordinanti  といいます。今回のブログでは等位接続詞に焦点をあててみていきましょう。


    接続詞は構造的に下記の3つに分類できます。

    1. 一つの単語からなるもの (e, o, ma …等)
      例)Vuoi il caffè o il cappuccino? エスプレッソ、それともカプチーノ?
    2. 複数の語句から構成された複合語(perché ⇐per+che, sebbene ⇐se+bene …等)
      Ho fame perché (per + che) non ho mangiato. 何も食べなかったのでお腹が空いた。
    3. 複数の語句からなる熟語 (dal momento che, per il fatto di …等) 
      Torno a casa visto che è tardi. もう遅いので私は家に帰ります。

    構造的には上記のように分かれますが接続詞を用法的に分類すると二つに分けることができます。一つ目は等位接続詞といい語句と語句、文と文などを並列に繋ぐ役割を果たします。二つ目は従属接続詞は接続詞を伴った文章が従節として働き主節の内容をサポートした形をとります。

    今回のブログでは語句や文を同等につなぐ等位接続詞について用途別にどのような語句があるのか見ていきましょう。ここでは本来副詞でありながら等位接続詞と同様に、文法上対等の関係にある「 語と語 」「 文と文 」など を結び付ける『接続副詞』も一緒に紹介しています。

    * 例文はイタリア語のみです。それぞれの接続詞に一部の意味を記載しています。文毎に自然な訳があるのでそれぞれ考えてみてください。質問などありましたら是非通常レッスンまたはトライアルレッスンで聞いてみましょう。

    Copulative 連結

    同等の語句や文を述べたり、付け加えたりする

    • e ~ と/及び
      Abbiamo incontrato Stefano e Claudia.
    • anche  ~も
      Vieni anche tu al cinema?
    • e anche  ~もまた
      Ho telefonato a tua sorella e anche a tuo fratello.
    • pure  ~も同様に
      Hai visto pure tu la partita della Juventus?

    •  ~ でも~でもない
      Stasera non ho mangiato né bevuto.

    • neanche ~ さえも~ない
      Non ho neanche un euro!

    • neppure  ~すらない
      In albergo non funziona la doccia, e neppure l’aria condizionata.

    • nemmeno  まして~ない
      Se non vai in piscina, non ci vado nemmeno io.

    Avversative 逆接・反意

    前のことに反することや異なる見解を述べるとき

    • ma  しかし
      Mio padre ha molti soldi, ma non vuole spenderne mai.

    • d’altra parte  だが/しかし
      Non mi piace lavorare in ufficio, d’altra parte devo pagare l’affitto.

    • tuttavia  でも/それでも
      Sei sempre stato poco gentile con me, tuttavia ti aiuterò.

    • ciò nonostante  それにも関わらず
      La mia squadra ha perso l’ultima partita, ciò nonostante ha vinto il campionato.

    • però  でも・しかし
      Nevica, però non fa molto freddo.

    • eppure  でも
      Faccio del mio meglio per cucinare bene, eppure i miei piatti sono pessimi.

    • anzi  いやむしろ
      Vorrei una casa al mare anzi due!
    • nonostante  ~ではあるが
      La città è piena di gente nonostante il freddo.

    • bensì  ~ではなくてむしろ
      Il signor Rossi non è mio zio bensì mio cugino.

    • invece  ところが
      Pensavo di avere il serbatoio pieno di benzina, invece era quasi vuoto.

    • mentre 一方で
      Le mie due figlie sono bionde mentre mio figlio ha i capelli neri.

    • al contrario  だが
      Io non ho finito l’università, al contrario di te.

    Disgiuntive 選択・離接

    選択する内容を述べたり対比する内容を述べるとき

    • o  又は
      Preferisci la carne o il pesce?

    • oppure  又は
      Sei venuto in macchina oppure in treno?

    • altrimenti  さもなければ
      Per favore, compra del pane altrimenti lo compro io.

    Dichiarative 説明・陳述

    前に述べたことを言い換えたり説明したりする

    • cioè  つまり
      Ci vediamo il 19 agosto, cioè mercoledì prossimo.

    • infatti  その証拠に
      Non mi piace Maurizio, infatti non andrò alla sua festa.

    • difatti  現に
      Il coltello di ceramica era molto fragile, difatti si è rotto.

    • ossia  つまり
      Marina è la moglie di mio fratello, ossia mia cognata.

    • vale a dire  すなわち
      Tua madre ha la stessa età della mia, vale a dire sessant’anni.

    • in altre parole  言い換えれば
      Abbiamo deciso di vivere insieme, in altre parole ci sposeremo presto.

    • in effetti  事実
      Mi sembravi stanco e in effetti il tuo lavoro non andava bene.

    • in realtà  実際は
      Sembrava che Flavio non avesse studiato ma in realtà si è impegnato molto.

    Correlative 相関

    語句と語句が関連して接続詞としての働きをするとき

    • o… o  ~かそれとも
      O vendi la macchina, o la moto.

    • né… né  ~も~もない
      Non voglio né l’insalata verde, né gli spinaci.

    • sia… sia  ~も~も
      Siete ridicoli, sia tu sia i tuoi amici.

    • tanto… quanto  同じくらい~である
      Ho tanto bisogno di te, quanto tu ne hai di me.

    • sia che… sia che…   ~であろうと~であろうと
      Devi finire i broccoli, sia che ti piacciano, sia che non ti piacciano!

    Conclusive 順接

    前に述べた原因・理由から起きた結果を表すとき

    • inoltre  尚/その上
      Voglio dirti inoltre che sabato la scuola sarà chiusa.

    • quindi   つまり/したがって
      Oggi è venerdì quindi ci vediamo tutti per un aperitivo.

    • insomma  つまり
      Avevo finito i soldi, insomma ero disperato.

    • allora  それでは
      Volevo studiare qualcosa di interessante, allora ho scelto la storia romana.

    • dunque  したがって/だから
      I tuoi amici sono arrivati, dunque possiamo iniziare la festa.

    • per cui  そのため
      La lavatrice si è rotta, per cui ho chiamato il tecnico.

    • cosicché  それゆえ/だから
      Sono tornato a casa tardi, cosicchè non ho potuto mangiare.

    • perciò  したがって
      Giulio è malato, perciò non può venire stasera.

    • pertanto  したがって
      Adesso è già agosto, pertanto le giornate presto si accorceranno. 

    • così  そんなわけで
      Ho pensato a te, così ti ho telefonato.

    • sicché  そのため
      Non ho guardato l’orologio, sicché ho perso il treno.

    様々な接続詞があります。読み書きや会話をすることで少しずつボキャブラリーを増やしイタリア語を身につけていってください。当スクールでは経験豊かなネイティブ講師がレッスンを担当しています。トライアルレッスンを試したい方はこちらからどうぞ。

    オンラインでイタリア語レッスン
    Zoom又はSkype

    無料トライアルレッスン申込


    24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


      [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

      氏名

      メールアドレス

      希望日選択 (土曜日休講)


      このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

       info@dante-learning.com

      イタリア語で“どういたしまして prego” その他の表現

      お礼を言われたときに返事をするときの“どういたしまして”は “prego” だけではありません。もちろんこれでもOKですがもっともっと気持ちが伝わるよう他の言い方もマスターしてコミュニケーション力をアップしましょう。


      最も簡単でみんなが良く知っているお礼を述べる”ありがとう”は” grazie グラッツェ”, そして礼に応える”どういたしまして”は”prego プレーゴ”。
      確かによく使うしよく聞くの言葉。礼儀正しくもあり簡単な一言である”grazie” “prego” という言葉はとても便利です。

      ただせっかくイタリア語を学んでいるのだからこれ以外の表現も知っておきたいもの。また”grazie” と言って必ずしもお決まりの”prego”が返ってこないこともあります。そんな時コミュニケーションや気持ちのやり取りで大切な役割を果たすお礼とその応対の色々な言い方を知っているととても便利です。

      早速、動詞 ringraziare を使って”ありがとう≒君に感謝します”の言い方は
      Ti ringrazio. (= io ringrazio te)。敬語では La ringrazio. (= io ringrazio Lei)”あなたに感謝します。”

      grazie di cuore”はそれほど使われませんが…
      “ありがとう”を伝える表現色々

      • grazie. / grazie mille どうもありがとう
      • ti ringrazio. /  la ringrazio 君に感謝する/あなたに感謝します≒どうもありがとう
      • (io) vi ringrazio.  (私は)君達に感謝します。/ (noi) vi ringraziamo. (私達は君達に)感謝します / (lui / lei) ti ringrazia.(彼/彼女は君に)感謝します  etc. 感謝します≒どうもありがとう
      • grazie di cuore 心から感謝します。

      感謝の理由を述べるときには前置詞 per や di が使われます。例えば
      Ti ringrazio per il regalo.  プレゼント、どうもありがとう” 
      Ti ringrazio di tutto! 色々ありがとう!”

      お礼の言葉もないほど感謝していることを伝えるときは
      ” Non so come ringraziarti. 何とお礼を言えばいいのかわからない。” といった表現も聞かれます。


      次に
      お礼に応える prego 以外の表現

      • figurati / si figuri (又は “si immagini“) とんでもない, 大したことじゃないです
      • ci mancherebbe これくらい何でもないよ
      • non c’è di che  大したことないです。/ お礼を言われるほどのことではありません
      • non c’è problema 何でもないことです
      • nessun disturbo お安い御用

      figurarsi は『思い描く、想像する』の意味でFigurati (tu)  Si figuri (Lei) はそれぞれ命令形。
      ここでの意味は”そんなことは大したことじゃないって想像つくでしょ⇒そんなお礼なんてとんでもない⇒どういたしまして”ということ。

      figurati も ci mancherebbe も常に”どういたしまして”という意味になるわけではないので注意が必要。例えば下記の例文;

      Figurati se mio fratello mi presterà mille euro. 兄が私に1000ユーロを貸すなんて、そんなことあるもんか…(君はそんなこと想像できるかい?ありえないよ。)


      音声テキストで紹介した以外に”どういたしまして。/たいしたことないよ”と伝えたい時に” Di niente! ” “Per così poco.” などもあります。このブログで上手に感謝の気持ちが伝えられるようになることを願って。

      フォトクレジット: Vittorio Matteo Corcos – Mezzogiorno al mare 1884


      オンラインでイタリア語レッスン
      Zoom又はSkype

      無料トライアルレッスン申込


      24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


        [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

        氏名

        メールアドレス

        希望日選択 (土曜日休講)


        このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

         info@dante-learning.com

        イタリア語の代名動詞 (verbi pronominali)

        イタリア語の代名動詞 (verbi pronominali)

        言語というのは本当に面白いもの。動詞にある特定の代名詞や形容詞などの語句が加わることで特別な意味の熟語をつくります。『Perché ce l’hai con me ? 何で私に怒っているの?』『Me ne vado. もう帰るよ』…などの言い回し、聞いたことはありませんか。単独の動詞だけでは想像もつかない意味を成す代名動詞(verbi pronominali)を使ったイディオムをマスターしてより自然な会話を楽しみましょう。


        このブログは中級レベル= intermediateです。

        まずは普通に動詞として…

        FARE, (~をする/~を作る)

        • Di solito faccio colazione alle 7 di mattina. 普段7時に朝食を摂ります。

        動詞に代名詞や形容詞を加えることによりイディオムを成すものがある

        FARE + LA = FARLA FRANCA –> 持ち逃げする

        • I ladri non sono stati arrestati e sono riusciti a farla franca.
          泥棒は逮捕されることなく盗んだものを持ち逃げした。

        二つの代名詞を加えると別なイディオムになる

        FARE + CI + LA = FARCELA –>できる/うまくやる

        • Le borse della spesa sono troppo pesanti, non ce la faccio.
          買い物袋が重すぎる、もう我慢できない。


        今回は代名動詞 verbi pronominali について触れていきたいと思います。”代名動詞”…という難しい文法用語はあまり気にしなくても大丈夫です。簡潔に代名動詞について説明すると”代名動詞”は再帰動詞のような文型ですがmi, ti, si…などの再帰代名詞が人称代名詞としての機能がなく動詞とこれらの代名詞を含めて熟語を成します。

        イディオムとして機能することも多い代名動詞の例文とネイティブによる音声テキストで発音をチェックしながらより自然なイタリア語を身に着けていきましょう!

        例文のいくつかは日本語訳をつけていません。どんな意味になるのか、主語が変わるとどのように変わるのか…気になる質問があれば是非レッスンの時に質問してください。無料トライアルレッスンもありますのでどうぞお試しください。お待ちしております。


        ANDARSENE

        ANDARE + SI + NE ( 立ち去る/離れる)

        • Il film era così noioso che me ne sono andato dal cinema.
          その映画は退屈だったので映画館を出た。

        • Mi dai fastidio, vattene! うっとうしいなぁ、あっちに行って!

           


        ASPETTARSELA/O

        ASPETTARE + SI + LA (LO) (それを予測する)

        • Ho vinto alla lotteria e non me l’aspettavo. 予想していなかったが宝くじが当たった。

        • Federico è stato licenziato perché è pigro. Doveva aspettarsela.


        AVERCELA

        AVERE + CI + LA (~に対して怒っている/嫌っている)

        • Federica ce l’ha con te perché le hai rubato il fidanzato.

        • Perché ce l’hai con me? 何で怒っているの?


        CAVARSELA

        CAVARE + SI + LA (〈困難などを〉克服する、乗り越える)

        • In cucina me la cavo.

        • Non parlo bene il francese, me la cavo appena. フランス語を上手に話せないけれどぎりぎりなんとかなる。


        DARSELA A GAMBE

        DARE + SI + LA (A GAMBE) (一目散に逃げる)

        • Quando ha visto che il lavoro era troppo faticoso, se l’è data a gambe.

        • Perché te la dai a gambe? Hai paura? 何で逃げるの?怖いの?


        FARCELA

        FARE + CE + LA (できる/うまくやる)

        • L’università è stata dura, ma mio figlio ce l’ha fatta.
          大学はとても大変だったけれども私の息子はやり切った。

        • Purtroppo non ce l’ho fatta.  残念ながらできなかった。


        FARLA GROSSA

        FARE + LA (grossa) (大変なことをしでかす)

        • Ho dimenticato l’anniversario di matrimonio, l’ho fatta grossa.
          結婚記念日を忘れていた、大変なことになったぞ。

        • L’hai fatta grossa al lavoro, sarai licenziata!


        GODERSELA

        GODERE + SI + LA (楽しむ)

        • La vita è breve, bisogna godersela. 人生は短い、人生を楽しまないと。

        • Ho meritato questa vacanza, adesso me la godo. この休暇に値する頑張りをした、さぁ楽しむぞ。


        LEGARSELA (al dito)

        LEGARE + SI + LA ( 怨念を抱く、敵意を持つ)

        • Un giorno mi vendicherò, questa me la sono legata al dito.

        • Se mi offendi ancora, me la lego al dito! これ以上私を怒らせたらタダじゃおかないからね!


        METTERCELA TUTTA

        METTERE + CI + LA (全力を尽くす、一生懸命やる)

        • Ti prometto che ce la metterò tutta.

        • Ce l’ha messa tutta ma l’hanno bocciata all’esame.
          彼女は全力を尽くして頑張ったが試験に落ちてしっまった。


        PASSARLA LISCIA

        PASSARE + LA liscia (うまく切り抜ける)

        • Stavolta non la passerai liscia. 今回ばかりは君は上手くいかないだろう。

        • I miei genitori non lo sanno, l’ho passata liscia.


        PRENDERCI GUSTO

        PRENDERE + CI + gusto ( 慣れ親しむ)

        • Studiare il cinese non mi piaceva ma adesso ci ho preso gusto.
          中国語を学習するのは好きではなかったが今は慣れ親しんできた。

        • Ti presto la mia macchina, ma non prenderci gusto.


        PRENDERSELA

        PRENDERE + SI + LA (怒る、根に持つ)

        • Tua sorella se la prende per ogni minima cosa.  君の姉は何に対しても根に持つ。

        • Non prendertela perché hai perso. Avrai un’altra occasione.
          駄目だったんだから仕方ないよ、気にするな。またの機会があるさ。


        SAPERCI FARE

        SAPERE + CI + FARE (有能だ/~のセンスがある)

        • Certo che Andrea ci sa fare con le ragazze! アンドレアは女の子を扱いをよく知っている。

        • Ci sai fare con le macchine? Io sono negato.


        SENTIRSELA

        SENTIRE + SI + LA (~する気がある/ ~する勇気がある)

        • Vorrei avere un cane ma adesso non me la sento. 犬を飼いたいけれども今はまだその気になれない。

        • Non  me la sono sentita di dirgli di no.


        SMETTERLA

        SMETTERE + LA (やめる)

        • Adesso è ora di smetterla con questo rumore!  いい加減この騒音やめなさい!

        • Smettila di dire bugue, sono stanco. 嘘つくのをやめなよ、疲れたよ。


        SPASSARSELA

        (楽しむ / 享楽にふける )

        • Vedrai che ce la spasseremo in vacanza. 今にわかるよ、バカンスを存分楽しむってことが。

        • Mentre tu te la stai spassando, noi stiamo lavorando.


        TENERCI

        TENERE + CI (大事に思う/ 気に掛ける)

        • Siate puntuali, ci tengo. 君たち時間通りだね、大事なことだ。

        • A mia madre piace essere elegante, ci tiene molto.


        上記で紹介した代名動詞以外にもたくさんあります。映画や音楽、本などで注意深くイタリア語を聞いてみてください。きっと新しい代名動詞が見つかるはずです。今回のブログがあなたのイタリア語スキルアップに繋がることを願って。Alla prossima!

        今回のフォトクレジット: Giorgione – Doppio ritratto (1502)


        オンラインでイタリア語レッスン
        Zoom又はSkype

        無料トライアルレッスン申込


        24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


          [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

          氏名

          メールアドレス

          希望日選択 (土曜日休講)


          このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

           info@dante-learning.com

          グリッシーニとフォカッチャ grissini & focaccia

          パンも美味しいイタリア。そんなイタリアでお馴染みの美味しいグリッシーニ grissini とフォカッチャ focaccia を紹介。焼き立ての美味しいパンを注文するときの” Mi dia … ” “Vorrei….”等のフレーズをマスターしてお好みのパンを欲しい分だけ注文できるようにしましょう。


          イタリアの食卓に欠かせない食べ物のひとつがパン pane。お肉やお魚料理に添えて、そして美味しい生ハムなどを挟んだパニーノなど毎日といっていいほど食卓にのぼります。

          スーパーでも出来立てのパンを提供しているところがありこれらはビニール手袋を付けて自分で袋に詰めて重さを計って購入します。スーパーの焼き立てパンも美味しいですがやはりパン屋さんのは格別。


          今回のブログではまずパンや切り売りピザを買うときのフレーズ紹介。そしてパンの一種であるグリッシーニとフォカッチャについて紹介しています。どうぞお楽しみください。

          § 今回のフレーズ §

          • Mi dia una decina di queste pagnotte, per favore.  この丸いパンを10つほどいただけますか?
          • Vorrei una ventina di “mantovane”   マントバーネを20個ほどいただきたいのですが。

          注文時に” Mi dia … ” “Vorrei….”どちらの言い方でもOk. 

          “大体10個”、”大体20個”というおおよその数を伝えたいときに便利なのが decina, ventina。大体30、40,50….は trentina, quarantina, cinquantina….となる。

          pane ferrarese フェッラーラの代表的なパン
          pane ferrarese フェッラーラの代表的なパン
          mantovane ヴェネトやロンバルディア州でポピュラーなパン
          mantovane マントヴァ周辺でポピュラー
          ウインナーやリコッタなどをパイ生地に包んだもの
          ウインナーやリコッタ等をパイ生地に包んだ物
          • Mi dia un trancio/una fetta di pizza margherita, per favore. マルゲリータピザ一切れを下さい。
          • Vorrei due tranci/ fette di questa focaccia. このフォカッチャ二切れをいただきたいのですが。

          パン屋やバールなどで売っている切り売りピザやフォカッチャ。これらを買うときの”一切れ”は trancio でも fetta でもOk. ただしケーキやタルトの”一切れ”というときには trancioは使いません。

          順番札を設けているパン屋もありますが、何もない場合もあります。大体は到着順序をお客同士で守ってくれますが中には割り込みする人がいるので要注意。パン屋に限らず順番待ちの時に役立つフレーズがこちら☞

          • A chi tocca? 次は誰の番?
          • Tocca a me! 私の番です!
          This image has an empty alt attribute; its file name is grissini-up-300x225-300x225.jpg

          グリッシーニ(Grissini)とは40センチくらいの細長いスティック状のパンのことをいいます。パンといっても水気がなく細長いクラッカーのようなもので材料は強力粉・塩・水・オリーブオイルでできています。

          グリッシーニはイタリア北部ピエモンテ州の町・トリノ発祥の食べ物。このトリノは1861年イタリアが統一されたときの最初の首都となったところです。
          グリッシーニの誕生は17世紀トリノのサヴォイア家の王子が幼少の頃虚弱でパンすらも消化がなかなかできない体質を改善するため王宮のパン職人がグリッシーニを生み出したといわれています。その後消化の良さと保存の良さからグリッシーニの人気は瞬く間に広がっていきました。

          今ではイタリアでは欠かすことができない食材のアイテム。レストランやオステリアで袋に入ったグリッシーニがパンと一緒に籠に入って出されます。基本的にとても細いのが主流ですが、ちょっと太めのものや、ゴマ付き、ローズマリー付きなどいろいろな種類があります。日本でも輸入食品を扱っているお店などで購入することができます。生ハムを巻いてもよし、フォルマッジョと合わせて食べてもよし、そのままメイン料理がくるまで食べてもよしシンプルなものほど美味しい。

          focaccia-up-300x225

          フォカッチャ(focaccia)は小麦粉・水・オリーブオイル・イーストで作られた平べったいパンのことをいいます。フォカッチャのトッピングはいろいろあります。塩、ローズマリー、オリーブ、玉ねぎ等。フォカッチャはイタリア全土にありますが、美味しいフォカッチャを食べたければリグーリア州(Genovaジェノバという町がある州)に行くと良いと聞きます。

          フォカッチャやバジルペーストで有名なジェノバはもちろんですがフォカッチャを名物としている町としてCamogliというところがあります。どうしてこのような名前なのかいくつか説があるそうでその一つが という方言が由来。この意味は“妻達の家”⇒“妻が待っている家”ということ。Camogliという町には漁港があり朝早く出かけた漁師の夫を妻が温かいフォカッチャとワインを用意して待っていた習慣が町の名前になったとか。イタリアの温かい家庭の風景が刻まれた町で出来立てのフォカッチャを食べてみたいものです。


          当スクールでは購入前に無料トライアルレッスンをお楽しみいただけます。ネイティブ講師とのレッスンをお楽しみください。

          オンラインでイタリア語レッスン
          Zoom又はSkype

          無料トライアルレッスン申込


          24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


            [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

            氏名

            メールアドレス

            希望日選択 (土曜日休講)


            このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

             info@dante-learning.com

            クリスマスの定番お菓子 Pandoro & Panettone

            イタリアのクリスマス菓子といえばパンドーロ pandoroまたは パネットーネ panettoneと呼ばれる焼き菓子です。定番のドルチェのお話と会話に役立つ「私は~の方が好きです」という言い方をマスターしましょう。


            イタリアのクリスマス菓子といえばパンドーロ pandoroまたは パネットーネ panettoneと呼ばれる焼き菓子です。パンドーロ は八角形の独特な形をした大きなスポンジケーキのようなもの。焼きあがった生地に粉砂糖をまぶして食べるのが一般的ですがお洒落にいただくときにはマスカルポーネや生クリームを添えて食べます。


            パンドーロは”pane d’oro ( pane =パン、 oro=金) ” ,つまり黄金のパンという意味です。名前の由来は卵を使っているので黄金色の生地になるということ、そして高級食材だった卵を使用しているためゴールドのような贅沢品に相当するということからこの名が付いたといいます。
            パンドーロはヴェネト州にあるヴェローナ Veronaの銘菓として有名ですがこのお菓子の元祖はオーストリアのウィーンという説もあればヴェネツィアの裕福層という説もあり発祥地は不明。

            This image has an empty alt attribute; its file name is pandoro3-300x225.jpg
            スーパーなどでは低価格で購入可
            This image has an empty alt attribute; its file name is pandoro4-300x225.jpg
            粉砂糖があり食べる前にまぶす
            This image has an empty alt attribute; its file name is pandoro2-300x225.jpg
            マスカルポーネチョコレートを添えて

            一方パネットーネはミラノの銘菓として有名であり、円形クーポラ型のブリオッシュ生地の中にレーズンやオレンジピールなどのドライフルーツが入っています。パンドーロ同様今では色々なパネットーネが売られており伝統的なドライフルーツ入りのほか、チョコレートクリーム入りやレモンクリーム入りなど様々なバージョンを楽しめます。

            パネットーネは イタリア語で大きいパンという意味がありその名のとおり大きな焼き菓子。パネットーネの名前にも所説がいくつかあります。その中でも有名なのはルネサンス期にある貴族のクリスマス晩餐会で用意されるはずだったドルチェが失敗に終わり料理を手伝っていたToniという弟子がわずかに残された材料から作った焼き菓子を提供したところ舌の肥えた貴族から “Pane di Toni トニーのパン”と称されたのが訛って〔”パーネ ディ トーニ”→”パネディトーニ”→”パネットーニ”〕”Panettone”といわれるようになったという説。偶然から生まれたお菓子が今やクリスマスには欠かせないもととなりました。

            This image has an empty alt attribute; its file name is panettone1-300x225.jpg
            美しいドーム型のパネットーネ
            This image has an empty alt attribute; its file name is panettone2-300x225.jpg
            panettoni artigianali 職人パンドーロ
            This image has an empty alt attribute; its file name is frutta-secca-300x225.jpg
            X’masにドライフルーツも欠かせない

            イタリアではクリスマスシーズンになるとスーパーやお菓子店などで買うことができます。値段はピンからキリまで色々です。スーパーでは低価格で3€前後程度ですが素材が良いものは10-20€以上します。少し高くても一度は食べてみたいお勧めパンドーロ、パネットーネは職人やケーキ屋が作った手作りのもので”artigianale” “fatto a mano”…と書かれています。

            日本でも輸入食品店ではよくパネットーネは見かけるようになりました。パンドーロもたまにですが見かけます。イタリアでもこれらの定番お菓子は出来たものを買うのが普通ですが家庭で作れます。実際イタリアではパネットーネ用の八角形の型も売られていますしネットなどでも作り方を公開しています。生地作りの工程にかなりの時間と忍耐力が必要ですがお菓子作りが好きな人はお試しあれ。

            ブログ訪問ありがとうございました。皆様にとっても素敵なクリスマスとなりますように☆彡

            ◆ 私は~の方が好きだ ◆

            🎄 Mi piace il pandoro più del panettone. 
            私はパネットーネよりパンドーロの方が好きだ。

            🎄 Preferisco il pandoro al panettone.
                私はパネットーネよりパンドーロの方が好きだ。

            🎄 Mi piace mangiare fuori più che mangiare a casa.  
            私は家で食べるより外食の方がいい。

            🎄 Preferisco mangiare fuori che mangiare a casa a Natale.    
            クリスマスは家で食べるより外食の方がいい。

            ≪好みの比較≫ BよりもAの方が好きだ

            ① piacere を使った好みの比較

            ★ mi piace 【名詞A】più  di 【名詞B】
            ※名詞または代名詞のときにはdi 又は che どちらでもOK
            ※del=di + il
            Mi piace il pesce più della carne.  私は肉より魚の方が好きだ。( della= di +la )

            ★ mi piace【不定詞A】più che 【不定詞B】
            ※不定詞つまり動詞の原形のときにはche

            ② preferire を使った好みの比較

            ★ preferire 【名詞A】 a【名詞B】; BよりもAの方が好きだ
            ※ al = a + il
            Preferisco il pesce alla carne.  私は肉より魚の方が好きだ。 ( alla = a + la )

            ★ preferire 【不定詞A】 che【不定詞B】; BよりもAの方が好きだ

            ◆ 私は両方とも好きだ◆

            🎄 Mi piacciono tutti e due.  
            私はどちらも好きだ。

            🎄 Mi piace (tanto) il pandoro quanto il panettone. 
            私はパネットーネと同じくらいパンドーロも好きだ。

            🎄 Mi piace il pandoro tanto quanto il panettone. 
            私はパネットーネと同じくらいパンドーロも好きだ。

            イタリアにも様々なイベントがあり、それぞれの定番お菓子や風習があります。あなたが過ごしてみたいクリスマスや食べ物の好みなど是非ネイティブ講師とイタリア語で話してみてください。無料トライアルレッスンをご希望の方はこちらからどうぞ。

            オンラインでイタリア語レッスン
            Zoom又はSkype

            無料トライアルレッスン申込


            24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


              [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

              氏名

              メールアドレス

              希望日選択 (土曜日休講)


              このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

               info@dante-learning.com

              二度目以降のイタリア-ボローニャ Bologna

              二度目以降のイタリア-ボローニャ Bologna

              世界遺産が最も多い国であるイタリアには訪れてみたい町がたくさんあります。その中の一つがボローニャ。初めてのイタリア旅行ではなかなかチョイスされない町ですが胃袋を満足させるのにこの町なしでイタリア料理を語ることはできません。


              ポルティコportico 内のバールで一休み
              ポルティコ の下で一休み

              ボローニャはフィレンツェ(トスカーナ州)からのアクセスもよく、見どころである旧市街はFS鉄道のボローニャ中央駅から歩いて簡単にアクセスできます。とはいえボローニャを1度目の旅行で行ったことのある人は少ないのでは…。

              美食の町として有名なボローニャ。お馴染みの美味しいタリアテッレやトルテッリーニ、ラザーニャなどが生まれた食の町。ボローニャはエミリア・ロマーニャ州にあり様々な美味しい食材だけでなくヨーロッパ最古のボローニャ大学があり学術の町としても有名です。歴史ある大学があるということで町のバールでは学生たちが楽しそうに、時には何かについて熱く語り合っている姿をよく見かけます。

              他の町からのアクセスが良い割にはあまり話題にのぼることのないボローニャ。実はゆっくり散歩してみると味わい深い町の姿が見えてきます。

              実は運河もある
              実は旧市街に運河もある

              ボローニャの町並みの大きな特徴はポルティコ portico という柱廊。突然の雨や雹、または真夏の強い日差しを避けるに適したポルティコはこの町を象徴するひとつでもあります。

              観光スポットはマッジョーレ広場とネプチューンの噴水。そして少し傾いたアシネッリの棟。
              これらの観光スポットから歩いて5分ほどの場所にアルキジンナージオ館があります。現在は図書館が入っていますが昔は大学棟として使われていた建物で1563年に建てられた歴史あるところです。

              この建物の柱廊の壁、そして建物内の壁や天井にはおびただしい数の紋章があります。これらの紋章はボローニャ大学で教鞭をとった歴代の教授、そして大学開校当初から18世紀までここで学んだ学生たちのもの。よく見るとシンプルすぎるくらい何もない柄の紋章や圧倒されるデザインの紋章…様々なものがあり絵画としても楽しめる空間です。

              アルキジンナージオ館
              アルキジンナージオ館
              壁や天井一面に紋章
              ひとつの絵画としても楽しめる

              立派な紋章を見ながら2階へ上がるともうひとつの見どころ、『解剖学教室』があります。解剖台を囲むように作られた階段式座席や教壇、そして壁や天井は全て木製。1637年設計されたもので壁面には有名な医学者や解剖学をテーマにした彫刻が施されています。

              圧倒されるこの解剖学教室の空間、実は第二次世界大戦時に爆撃の被害にあってしまいました。しかし見つかった断片を使って元の形へと修復しました。係の方は「木材を見てみると少し茶色が濃いところがあります。実は茶色の濃い部分がオリジナルの木材です。爆撃で焼けてしまいこのような色になったのですが使える部分は再利用しよう・・・ということで色の違いがあります」と説明してくれました。

              解剖学 anatomia
              木製解剖学室の天井
              木製解剖学室の天井
              一部焼けた木柱を再利用
              一部焼けた木柱を再利用

              独特な雰囲気があるこの解剖学教室。暗い部屋ではなく未来に学問の光を当てている学術の町としてふさわしい威厳ある空間・・・といった印象を受けました。

              2度目以降のボローニャ、タリアテッレを楽しむのはもちろん学術を感じながらゆっくり過ごし少し傾いたアシネッリの棟から町を眺める…お勧めです。

              人体に関する単語
              CORPO UMANO


              • cervello  脳
              • trachea  気管
              • esofago  食道
              • polmoni (p.) > polmone  肺
              • cuore  心臓
              • fegato  肝臓
              • cistifellea  胆嚢
              • stomaco  胃
              • pancreas  膵臓
              • intestino tenue  小腸
              • intestino crasso  大腸
              • reni  (p.) > rene  腎臓
              • vescica  膀胱
              • palpebra  瞼
              • pupilla  瞳孔
              • cornea  角膜
              • mento  顎
              • addome  腹部
              • ombelico  へそ
              • caviglie  (p.) > caviglia  くるぶし
              • spalle  (p.) > spalla  肩
              • scapole  (p.) > scapola  肩甲骨
              • gomiti  (p.) > gomito  肘
              • polsi  (p.) > polso  手首
              • polpacci  (p.) > polpaccio  ふくらはぎ
              • talloni  (p.) > tallone  踵

              イタリアには訪れたい町がたくさんあります。どんな町があるのか、そしてその町にはどんな歴史がありどんな習慣があるのかイタリア語で話してみませんか。

              経験豊かなネイティブ講師による楽しいレッスン、まずはトライアルレッスンをお試しください。

              オンラインでイタリア語レッスン
              Zoom又はSkype

              無料トライアルレッスン申込


              24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


                [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

                氏名

                メールアドレス

                希望日選択 (土曜日休講)


                このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

                 info@dante-learning.com

                クイズ – 冠詞・名詞・形容詞

                今回は冠詞・名詞・形容詞のクイズです。分かっているようで意外と間違えやすいこれらの文法を再度チェックしてステップアップに繋げてください。補足文法として部分冠詞についても確認しましょう。


                Loading...


                ✒ ちょこっと文法 部分冠詞について


                部分冠詞とは【前置詞di】+【定冠詞】の結合形で「いくらかの~、いくつかの~」という意味。2つとか10とかの明確な数や量ではなく大体の数や量を表現します。

                部分冠詞-up
                • Mio marito ha bevuto del vino. 私の夫はワインをいくらか飲んだ。

                • Hanno comprato della carne. 彼らはお肉を買った。

                • Ho mangiato dei cioccolatini. 私はチョコレートを少し食べた。

                • Vado a una festa con degli amici. 私はお友達とパーティーに行く。

                • Lei compra sempre delle riviste. 彼女はいつも何冊か雑誌を買う。

                ※部分冠詞についてのより詳しいブログ解説はこちらをご参照ください。


                冠詞についての詳細ブログはこちら

                名詞についての詳細ブログはこちら

                形容詞についての詳細ブログはこちらをご参照ください。

                ☕ ちょっと一息コラム

                あなたは海派それとも山派?イタリア人は休暇をしっかりとります。しっかり働きそして休暇は大切な家族と過ごすのがイタリア流。待ち遠しい夏バカンスですが楽しみにしていた町を訪れると殆どのお店が閉まっているということもあるので要注意。特に8月15日はFerragosto (聖母被昇天の日)という祝日にあたりいつかのレストランやバールが開店している程度です(もちろんローマやフィレンツェ、ミラノといった大都市は商店も開けているところが多い)。

                イタリアの夏は日本に比べると湿度が少ないため過ごしやすいとはいえ猛暑。40度以上になる日もあり炎天下を無駄に出歩かないのがベター。そんな過酷な猛暑でも先程紹介したFerragostoを過ぎると過ごしやすい気温になります。今からイタリアでのバカンスを想像して素敵な時をを共有できるようここでは海や山に関する代表的な単語を紹介します。


                • mare  海
                • faro 灯台
                • nave 船
                • salvagente 浮き輪
                • spiaggia 海岸
                • sabbia  砂
                • porto 港
                • montagna  山
                • funicolare ケーブルカー
                • roccia  岩
                • alpinista 登山家
                • zaino リュック
                • valle 渓谷
                • rifugio 避難小屋
                画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: mare-450x338.jpg
                画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: montagna-450x338.jpg

                ブログ購読ありがとうございました。

                フォトクレジット: Andrea Appiani – Ritratto di Joséphine de Beauharnais (1808)

                直接・間接補語人称代名詞の音声チェック付クイズ

                 

                今回のブログは直接・間接補語人称代名詞(Pronomi diretti e indiretti)のクイズブログです。正しい発音がチェックできるネイティブ講師による音声テキストもあります。自分がどのようなところがまだ理解できていないのかチェックできるよい機会です。


                直接補語人称代名詞と間接補語人称代名詞。
                直接補語人称代名詞は動詞の直接目的語の働きをする代名詞で「~を」という意味。一方間接補語人称代名詞は動詞の間接目的語の働きをする代名詞で「~に」という意味です。

                今回のクイズは中級者向けです。クイズ解答後の音声テキストに続いて発音してみましょう!

                Loading...


                § ちょこっと文法 §

                ◆直接補語人称代名詞;直接補語人称代名詞は「人」だけでなく「物」も含まれているのです。イタリア語の名詞には性や数があることを覚えていますか?よって三人称の直接補語人称代名詞 lo,la, li, le は必ずしも指している目的語が人とは限らないので注意してください。
                直接補語人称代名詞についての詳しいブログはこちらをクリック

                ◆間接補語人称代名詞;「~に」という意味の間接目的語。間接補語人称代名詞が文章中どこに置かれるのかポイントを押さえておきましょう。
                間接補語人称代名詞についての詳しいブログはこちらをクリック

                直接法、条件法、接続法では動詞の前に独立して置かれる。

                • Telefono a mia madre. = Le telefono.
                  私は母(彼女)に電話する
                • Al tuo posto, presterei questo dizionario a lui. = Al tuo posto, gli presterei questo dizionario.
                  私が君だったらこの辞書を彼に貸すけれどもなぁ
                • Credo che Luca voglia bene a Anna. = Credo che Luca le voglia bene.
                  ルーカはアンナ(彼女)のことが好きだと思う

                動詞の不定詞(動詞の原形)やジェルンディオ、命令法で使われる場合は動詞の後に置かれ結合します。

                • Devo telefonare al mio capo. = Devo telefonargli.
                  私は上司(彼)に電話しなければならない
                • Scrivendo un’e-mail a te, ho bevuto una bicchiere di vino.= Scrivendoti un’e-mail, ……
                  君にメールを書きながら私はワインを飲んだ
                • Manda questa lettera a lei. = Mandagli questa lettera.
                  この手紙を彼女に送って


                フォトクレジット Guercino – Tamar e Amnon – 1650

                ナツメ giuggiole

                 今回は日本ではちょっと馴染みが薄いナツメ giuggioleというフルーツについての美味しいブログ。イタリアの秋を感じつつちょこっと文法でイタリア語の関係代名詞 CHI の使い方もチェックしましょう


                giuggole-450x300

                9月終わりから10月にかけてイタリアでは各地で葡萄収穫祭、栗祭り、カボチャ祭り、キノコ収穫祭・・・など美味しそうなイベントが目白押し。

                そんな中で ” sagra delle giuggiole  【サーグラ デッレ ジュッジョレ】ナツメ祭り” なるものを発見。”giuggiole” はナツメのこと。日本では名前を聞いてもあまりピンとこないのですがナツメを乾燥したものは漢方として使われ名前は大棗(タイソウ)といいます。この大棗は葛根湯にも含まれている成分です。

                イタリアでは生のジュッジョレを食すことができます。よく目にするジュッジョレの実はオリーブの実を一回り大きくしたくらいの大きさで味は味の薄いリンゴといった感じ。熟すと実は柔らかくなり甘味が増します。
                一回り大きいジュッジョレもありますが味は小さいのと同じ。ジュッジョレの皮は薄く皮ごと食べます。皮の色は黄緑色で熟すと赤紫~褐色へと変わります。特に際立って美味しいというわけではないのですが食べ始めたら何となくやめられなくなる不思議なフルーツ。

                この小さなジュッジョレ、実は栄養満点。ビタミンCをはじめとするビタミン群、カルシウムやカリウム、リンや葉酸が含まれています。そのため高血圧や気管支喘息や咽頭炎などのアレルギー症状、ストレス緩和、そして便通などを改善する効果があるといわれています。

                このジュッジョレはそのまま生で食べたり、ジャムにして食べたりします。ジュッジョレが有名な町としてヴェネト州のアルクァ・ペトラルカ( Arquà Petrarca)があり最初に触れた” sagra delle giuggiole ” もこの町のものでした。

                アルクァ・ペトラルカはとても小さな町ですがイタリアでは「イタリアの最も美しい村のひとつ」に選ばれたところで詩人フランチェスコ・ペトラルカが生涯を閉じた場所として知られています。少し話は脱線しますがここでミステリーな話を紹介したいと思います。フランチェスコ・ペトラルカはダンテ・アリギエーリとほぼ同年代に活躍した詩人。彼はトスカーナ州・アレッツォ出身ですが事情により様々な町を転々とし、1374年アルクァ・ペトラルカで生涯の幕を閉じました。彼の亡骸はこの町のS.Maria Assunta教会前に置かれました。しかし近年の解剖調査により頭部はペトラルカのものではなく見知らぬ女性のものであったことが判明。胴体においては彼が生前に負った怪我の特徴が本人と一致することが確認されました。誰が何の目的で頭部だけをすり替えたのかは謎のまま・・・


                La casa di Petrarca
                La casa di Petrarca
                ペトラルカの墓
                教会前にあるペトラルカの墓
                大きいジュッジョレと通常サイズ
                大きいジュッジョレと通常サイズ

                さて話は戻りジュッジョレが有名なアルクァ・ペトラルカでは ” il brodo di giuggiole”というメニューがあります。スープ(brodo )といってもワインやグラッパ、レモン汁などを混ぜて作るものでリキュールといった方がいいと思います。アルコール度はレシピによって様々。アルコール度をあまり感じない程度から30%くらいの強いものなどがあり琥珀色のリキュールで室温又は冷蔵して飲むのが一般的。お祭りではしっかりジュッジョレの香と味がするリキュールを飲んだり買ったりすることができます。

                また普段目にしないジュッジョレ入りパンやクリーム系リキュール、そしてハンドクリームなどの貴重なジュッジョレ製品を買うことができます。ジュッジョレ以外にハンドメイド製品や地元野菜の屋台が立ち並びいつもは長閑な中世の町が大勢の観光客で賑わいます。
                珍しいフルーツ・ジュッジョレにまつわるお話でした。


                このあと”ジュッジョレ”を使って関係代名詞 CHI について文法解説があります。どうぞイタリア語をお楽しみください。

                ジュッジョレの木
                ジュッジョレの木
                Festa delle Giuggioleでの屋台
                Festa delle Giuggioleでの屋台
                ジュッジョレのリキュールが入った樽
                ジュッジョレのリキュールが入った樽

                § ちょこっと文法 関係代名詞 CHI §

                 例文)Le giuggiole sono benefiche per chi soffre di insonnia.
                   ジュッジョレは不眠症に悩む人に良い効果がある。

                “chi” は関係代名詞でこれ自体に先行詞を含みます。特定の誰かを指し示すのではなく一般的に『~する人』『~である人』という意味で人について補足説明します。”chi”は男性単数の形で扱われ関係節の主語又は直接目的語にあたる場合に使用します。

                用法;

                1. 一般的に意味する 『~する人』
                  Chi va piano va sano e va lontano.

                  ゆっくり歩む人は健やかに遠くまで行く(イタリアの諺)

                2. 不特定な人を指し示す『~である人』
                  Vorrei regalare questo libro a chi studia l’italiano.

                  私はイタリア語を勉強している人にこの本を送りたいな。
                3. 『誰が』
                  Chi ha affrescato la Cappella Sistina ?  

                  誰がシスティーナ礼拝堂のフレスコ画を描いたの?

                オンラインでイタリア語レッスン
                Zoom又はSkype

                無料トライアルレッスン申込


                24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


                  [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

                  氏名

                  メールアドレス

                  希望日選択 (土曜日休講)


                  このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

                   info@dante-learning.com

                  Don`t copy text!