
Merry Xmas ! 自分へのご褒美。Zoom又はSkype無料オンラインレッスンをゲットしてお家で楽しくしっかりイタリア語を満喫しよう!カルチャーセンターなどで教授した経験豊富なネイティブ講師が担当します。イタリア語が初めてという方も日本人スタッフのサポートで安心。
クリスマスに関する単語、そしてお腹も心も甘く温かく満たされるドルチェのお話をどうぞお楽しみください。
- 12月 dicembre
- クリスマス Natale
- クリスマスイブ vigilia di Natale
- サンタクロース Babbo Natale
- トナカイ renna
- ワイン vino
- 発泡性ワイン spumante
- ドライフルーツ frutta secca
- パンドーロ pandoro
- パネットーネ panettone
- クリスマスツリー albero di Natale
- イルミネーション luminaria
- ポインセチア stella di Natale
- プレゼント regalo
- 豪華な晩餐 cenone
- 良いクリスマスを! Buon Natale!
- 乾杯! Salute!
- いただきます Buon appetito!
- 美味しい! Che buono!
- ありがとう Grazie
✦パンドーロもパネットーネもNataleには欠かせない焼き菓子。パンドーロはシフォンケーキのようなものでパネットーネは生地の中にレーズンやオレンジピールなどのドライフルーツが入っています。毎年定番のパネットーネだけでなく進化したパネットーネ、パンドーロも登場し選ぶのに苦労するくらいです。老舗のお菓子屋や食料品店では少しお値段は高くなりますが職人による大満足できるドルチェを堪能することができます。
Nataleはイタリア人にとって家族や親戚、そして仲間があつまる大イベント。パンドーロもパネットーネもどちらかひとつあれば十分な気がしますがスーパーでは5つ、6つと買う人をよく目にします。大切な人たちが集まる場所には美味しい料理とドルチェが欠かせないのです。
パンドーロ、パネットーネに関する美味しいブログはこちらでお楽しみください。
イタリアのクリスマスで欠かせないプレセーペについてはこちらをどうぞ。


✦✦ちょっと一息 ~FRUTTA SECCA~✦✦

イタリアのクリスマスで欠かせないアイテムのひとつがナッツ類。イタリア語ではfrutta secca といいます。そのまま訳すと”ドライフルーツ”ということ。確かにマンゴーやイチジクなどの私達がイメージするドライフルーツもfrutta seccaということができますがクリスマス時期のイタリア人にはピーナッツやクルミなどのナッツ類がまず思い浮かぶそうです。イチジクなどの乾燥させたドライフルーツはより正確にいうとfrutta essiccata といいます。各家庭にナッツ類を割る道具がありそれらを使って食べるナッツ類は普段以上に美味しく感じます。
- pistacchio ピスタチオ
- nocciola ヘーゼルナッツ
- mandorla アーモンド
- noce クルミ
- fico secco ドライイチジク
- prugna secca プルーン
- mango secco ドライマンゴー
- ananas secco ドライパイナップル
Buon Natale e Felice Anno Nuovo a tutti voi!
クイズ概要
0問中10問完了
問題:
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
情報
Loading…
このクイズは既に完了しています。もう一度開始することはできません。
クイズを読み込んでいます...
クイズを開始するには、サインインまたはサインアップが必要です。
このクイズを開始するには、以下のクイズを完了する必要があります:
結果
0問中10問正解
時間切れです
0点中0点を獲得しました (0)
| 平均スコア |  | 
| あなたのスコア |  | 
カテゴリー
- 未分類 0%
- 
                            
 [contact-form-7 id=”23810″ title=”Dopo quiz Form”] 
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 回答済み
- 復習
- 
                        質問 1 / 101. 質問1点 “メリークリスマス!” をイタリア語でいうと?
 正解
 正解は; Buon Natale! 不正解
 正解は; Buon Natale! 
- 
                        質問 2 / 102. 質問4点これらのクリスマスに欠かせないアイテムはイタリア語で何という? 下記の中より適切な単語を選んで入力してください。 例;サンタクロース Babbo Natale Babbo Natale/ luminaria / spumante / renna / regalo- 
                                        - トナカイ (renna)
- プレゼント (regalo)
- スパークリング・ワイン (spumante)
- イルミネーション (luminaria)
 
 正解
 正解は; - トナカイ renna
- プレゼント regalo
- スパークリング・ワイン spumante
- イルミネーション luminaria
 不正解
 正解は; - トナカイ renna
- プレゼント regalo
- スパークリング・ワイン spumante
- イルミネーション luminaria
 
- 
                                        
- 
                        質問 3 / 103. 質問1点クリスマスの定番お菓子といえば? ≪複数回答≫ 正解
 正解は; pandoro パンドーロ と panettone パネットーネ。 
 colomba は復活祭を代表するお菓子で幸福のシンボルである鳩の形をしている。cannoloはシチリアを代表するお菓子で今では特に季節感のあるものではないが本来はカーニバル時期に楽しまれたお菓子。confetti は結婚式や洗礼式などのお祝いに欠かせないお菓子。不正解
 正解は; pandoro パンドーロ と panettone パネットーネ。 
 colomba は復活祭を代表するお菓子で幸福のシンボルである鳩の形をしている。cannoloはシチリアを代表するお菓子で今では特に季節感のあるものではないが本来はカーニバル時期に楽しまれたお菓子。confetti は結婚式や洗礼式などのお祝いに欠かせないお菓子。
- 
                        質問 4 / 104. 質問1点次の説明の中で誤っている文を一つ選んでください。 正解
 正解は; イタリアのクリスマスシーズンは12月31日まで続く⇒ イタリアのクリスマスシーズンは翌年の1月6日 Epifania (御公現の祝日)まで続きます。この日ホウキに乗った魔女ベファーナがやってきて良い子にはお菓子を、悪い子には炭を靴下の中に置いていく。不正解
 正解は; イタリアのクリスマスシーズンは12月31日まで続く⇒ イタリアのクリスマスシーズンは翌年の1月6日 Epifania (御公現の祝日)まで続きます。この日ホウキに乗った魔女ベファーナがやってきて良い子にはお菓子を、悪い子には炭を靴下の中に置いていく。
- 
                        質問 5 / 105. 質問5点イタリアでクリスマスを過ごせたら素敵。あなたはどの町で過ごしてみたいですか。例にならって各イタリアの州の州都を下記より選び入力してください。 例) Sicilia – Palermo シチリア州 – パレルモ Palermo, Milano , Roma , Firenze , Napoli , Torino- 
                                        - Piemonte (Torino)
- Lombardia (Milano)
- Toscana (Firenze)
- Lazio (Roma)
- Campania (Napoli)
 
 正解
 正解は; - Piemonte ピエモンテ州 – Torino トリノ
- Lombardia ロンバルディア州 – Milano ミラノ
- Toscana トスカーナ州 ‐ Firenze フィレンツェ
- Lazio ラツィオ州 ‐ Roma ローマ
- Campania カンパニア州 – Napoli ナポリ
 不正解
 正解は; - Piemonte ピエモンテ州 – Torino トリノ
- Lombardia ロンバルディア州 – Milano ミラノ
- Toscana トスカーナ州 ‐ Firenze フィレンツェ
- Lazio ラツィオ州 ‐ Roma ローマ
- Campania カンパニア州 – Napoli ナポリ
 
- 
                                        
- 
                        質問 6 / 106. 質問6点イタリアではクリスマスは家族で過ごすもの。これらの親族メンバーは何という? 下記の中より適切な単語を選んで入力してください。 例; 孫 nipote nipote/ figlia / genero / genitori / nuora / nonni / suoceri- 
                                        - 両親 (genitori)
- 祖父母 (nonni)
- 舅・姑 (suoceri)
- 娘 (figlia)
- 嫁 (nuora)
- 婿 (genero)
 
 正解
 正解は; - 両親 genitori
- 祖父母 nonni
- 舅・姑 suoceri
- 娘 figlia
- 嫁 nuora
- 婿 genero
 不正解
 正解は; - 両親 genitori
- 祖父母 nonni
- 舅・姑 suoceri
- 娘 figlia
- 嫁 nuora
- 婿 genero
 
- 
                                        
- 
                        質問 7 / 107. 質問1点イタリアの有名な格言。カッコに入る共通の単語はどれですか? - Natale ( ) i tuoi, Pasqua ( ) chi vuoi.
 クリスマスは家族と、復活祭は好きな人と一緒に。 正解
 正解は; Natale con i tuoi, Pasqua con chi vuoi. 不正解
 正解は; Natale con i tuoi, Pasqua con chi vuoi. 
- 
                        質問 8 / 108. 質問6点現在形の問題です。例にならって次の動詞の活用形を記入してください。 問題; regalare(プレゼントする、贈る) の現在形活用 例; mangiare 食べる io mangio 
 tu mangi
 lui/lei mangia
 noi mangiamo
 voi mangiate
 loro mangiano- 
                                        - io (regalo)
- tu (regali)
- lui/lei (regala)
- noi (regaliamo)
- voi (regalate)
- loro (regalano)
 
 正解
 正解は緑色、不正解は赤色枠(すぐ後のカッコ内に正しい答えが表示)でチェックしてあります。 不正解
 正解は緑色、不正解は赤色枠(すぐ後のカッコ内に正しい答えが表示)でチェックしてあります。 
- 
                                        
- 
                        質問 9 / 109. 質問6点半過去の問題です。例にならって次の動詞の活用形を記入してください。 問題; spendere(に費やす、使う) の半過去 例; ricevere 受け取る io ricevevo 
 tu ricevevi
 lui/lei riceveva
 noi ricevevamo
 voi ricevevate
 loro ricevevano- 
                                        - io (spendevo)
- tu (spendevi)
- lui/lei (spendeva)
- noi (spendevamo)
- voi (spendevate)
- loro (spendevano)
 
 正解
 正解は緑色、不正解は赤色枠(すぐ後のカッコ内に正しい答えが表示)でチェックしてあります。 不正解
 正解は緑色、不正解は赤色枠(すぐ後のカッコ内に正しい答えが表示)でチェックしてあります。 
- 
                                        
- 
                        質問 10 / 1010. 質問4点例にならって下記の単語より最も適切なものを選び入力してください。 例; Puoi portare qualcosa da bere, per favore? qualcosa/ certi / ogni / nessuno / troppa- 
                                        - C'è (troppa) gente nel centro commerciale.
- (Ogni) anno Giulia torna dai suoi per il Natale.
- Non c'è (nessuno) sulla strada.
- Ti presenterò (certi) amici alla festa.
 
 正解
 正解は; - Ti presenterò certi amici alla festa.
- Ogni anno Giulia torna dai suoi per il Natale.
- Non c’è nessuno sulla strada.
- C’è troppa gente nel centro commerciale.
 不正解
 正解は; - Ti presenterò certi amici alla festa.
- Ogni anno Giulia torna dai suoi per il Natale.
- Non c’è nessuno sulla strada.
- C’è troppa gente nel centro commerciale.
 
- 
                                        
 
					 
			

