条件法現在-condizionale presente-

イタリア語文法 ≫ -条件法現在-

ある条件のもとにおける可能性・願望や不確かな事柄を述べるときに条件法現在を使います。

条件法には「条件法現在-condizionale presente」と「条件法過去-condizionale passato」があります。今回は-条件法現在-について解説していきます。
まず条件法現在の -are動詞、-ere動詞、-ire動詞の規則活用表と不規則活用をする代表的な動詞を見ていきましょう。

◆条件法現在の動詞活用表◆

condizionale-presente-600x275-up

※ 条件法現在の活用は単純未来の活用形によく似ています。
※ -are動詞と-ere動詞は同じ語尾活用をします。
※ 単純未来の活用ルールと同じく語尾が-care, -gareに終わるものは カ行、 ガ行の音を保つために”h”が入ります。例えば cergare の条件法現在活用は cercherei-cercheresti-cercherebbe-cercheremmo-cerchereste-cercherebbero

 

◆不規則動詞◆

代表的な不規則動詞を挙げておきます。[+]をクリックすると不規則表が表示されます。

  • avere;  avrei-avresti-avrebbe-avremmo-avreste-avrebbero
  • essere;  sarei-saresti-sarebbe-saremmo-sareste-sarebbero
  • dire;  direi-diresti-direbbe-diremmo-direste-direbbero
  • fare;  farei-faresti-farebbe-faremmo-fareste-farebbero
  • sapere; saprei-sapresti-saprebbe-sapremmo-sapreste-saprebbero
  • stare;  starei-staresti-starebbe-staremmo-stareste-starebbero
  • bere;  berrei-berresti-berrebbe-berremmo-berreste-berrebbero
  • rimanere; rimarrei-rimarresti-rimarrebbe-rimarremmo-rimarreste-rimarrebbeo
  • venire;  verrei-verresti-verrebbe-verremmo-verreste-verrebbero
  • volere;  vorrei-vorresti-vorrebbe-vorremmo-vorreste-vorrebbero

 

それでは条件法現在にはどのような表現をするときに使うのを見ていきましょう。

◆条件法現在の用法◆

  1. 要求、返答、助言を柔らかい口調で丁寧にいうとき
  2. ある条件のもとでの願望や可能性
  3. 未確認の事柄についての推測・推定、不確かさを述べるとき
  4. 仮定

実際に例文を見ましょう。

  1. – Vorrei una pizza.    ピザが欲しいのですが・・・   もし「 Voglio una pizza.」というと「ピザが欲しい」という感じになり少し直球的な感じがします。voglio を条件法現在 vorrei とすることで婉曲的、つまり口調を柔らかくして丁寧にお願いすることができます。

    – Dovresti dimagrire.  痩せた方がいいよ。 もし「 Devi dimagrire.」というと「君は痩せるべきだ」という感じになりやはりこちらも少し表現がきつい感じがします。devi を条件法現在 dovresti とすることで口調を柔らかくして助言することができます。

  2. Al ristorante, mangerei volentieri del pesce.  レストランに行くなら魚料理を食べたい。

  3. Secondo i sondaggi, il nuovo presidente sarebbe il Sig. Bianchi.  アンケートによると次期首相はビアンキ氏になりそうだ。

  4. – Se avessi un milione di euro, comprerei una casa. もし100万ユーロあれば家を買うのになぁ。
    – Se fossi in te non lo farei. もし君の立場ならば、私はそんなことしないだろう。
    条件法現在で仮定文を表すことができます。仮定文として接続法と組み合わせて”もし~ならば、~である”というを作ります。仮定文についてはまた別のブログで詳しく触れます。

 

条件法現在、どうですか?色々と用法がありましたが少しずつ使えるようになってイタリア語でも細かなニュアンスを表現できるようになってください。dante-learningのメンバーになって今まで以上に自分のイタリア語学力を延ばしてください。

dante-learningではオンラインイタリア語レッスンを行っています。家に居ながらイタリア留学気分でライブレッスンができます。トライアルレッスンもありますのでどうぞご利用ください。

刻印機-Obliteratrice

刻印機
Obliteratrice

イタリア国内を移動する上で公共機関の利用は欠かせません。
その国ごとに利用法が若干異なるのでしっかりポイントを押さえて楽しい旅行・移動をしましょう。


 

FSの新旧・刻印機(左が新型)
FSの新旧・刻印機(左が新型)

 

Obliteratriceとはイタリアで電車やバスなどの公共機関の乗り物に乗るときに切符に刻印する刻印機のことです。地下鉄では改札口に入るときに必然的に刻印するようになっていますが電車やバスなどでは自ら刻印機のところにいって切符に刻印する必要があります。

切符を購入したらホームに設置してあるこの黄色い刻印機(上部写真の右側)に切符を差し込み刻印します。この黄色い刻印機は旧型で徐々に左側の新型に変更されつつありますがなんせイタリア、どちらがあるか又はどちらが機能するかは駅ごとに異なります。とりあえず乗車するときは刻印することが大切です。刻印をしないで乗車し、たまたま車掌さんがきてコントロールして刻印していないことが見つかると罰金になりますので要注意です。
切符がなくても電車から降りてそのまま駅から出られてしまうのでうっかりしてしまうこともありますが、改札を出るまでは切符はしっかり失くさないようにしておいてください。

バスやトラムの場合は車内で刻印します。混んでいると刻印機まで辿りつくのは大変ですが、大体運転手さんのすぐ近くか車内中央に設置されています。

日本の電車やバスでは“次は○○駅です。☓☓線へお乗換えの方は3番ホームへお急ぎください。”“本日は傘のお忘れ物が多くなっております。お忘れ物のないようにご注意ください。”といった車内アナウンスがあります。また掲示板にも随時情報が流れます。日本語のわかる私達にとってはとても便利に思えますが日本へ遊びにきたイタリア人などの外国人からすると余計な情報が多すぎて不安になってしまうそうです。
一方、特にイタリアのバスやトラムは行ったことのない所の場合は不安なくらい情報がありません。無事に辿り着くためにもまず乗車したら”○○に行きたいので到着したら教えてください( Quando arriviamo a ○○, mi faccia sapere per favore. grazie.) ”と頼んでおくといいでしょう。

刻印はイタリア語でtimbrareといいますので覚えておくと便利です。刻印機Obliteratrice で見られるように 「刻印する・消印を押す」はobliterare ともいいますがtimbrareの方が口語的にはよく使われています。


☆ 公共機関に関する役立つフレーズ ☆

  • Dove sono le biglietterie automatiche?
    ドヴェ ソーノ レ ビリエッテーエ アウトーティケ
    自動販売機はどこですか? 

 

  • Dov’è la biglietteria?
    ドヴェ ラ ビリエッテーア
    切符売場はどこですか?

 

  • Quanto costa un biglietto per Milano?
    ント スタ ウン ビリエット ペル ミーノ
    ミラノ行の切符はいくらですか?

 

  • Costa venticinque euro.
    スタ ヴェンティンクェ ウロ
    25ユーロです。

 

  • Vuole andata e ritorno?
    ヴーレ アンダータ エ リルノ
    往復切符でしょうか?

 

  • Solo andata, per favore.
    ソーロ アンダータ ペル ファヴォーレ
    片道のみでお願いします。

 

  • Dove si trova una mappa della metropolitana?
    ドヴェ シィ トーヴァ ウナ ッパ デッラ メトロポリーナ
    どこに地下鉄の地図はありますか?

 

  • Che linea devo prendere per andare a ・・・?
    ケ ーネア デーヴォ プンデレ ペル アンダーレ ア
    ・・・に行くには何線に乗ればいいですか?

 

  • Da quale binario parte il treno per Firenze?
    ダ クーレ ビーリオ パルテ イル トーノ ペル フィンツェ
    フィレンツェに行きの電車は何番線から出ますか?

 

  • Parte dal primo binario.
    パルテ ダル プーモ ビーリオ
    一番線から出ます。

 

  • A che ora parte l’ultimo treno per Bologna?
    ア ケ ーラ パルテ ゥルティモ トーノ ペル ボーニャ
    ボローニャ行きの最終列車は何時ですか?

 

  • A mezza notte.
    ア ッザ ッテ
    深夜0時です。

 

  • La stazione è vicina?
    ラ スタッツィーネ エ ヴィーナ
    その駅は近いですか?

 

  • Quanto tempo ci vuole?
    ント ンポ チ ヴーレ
    どのくらい時間がかかりますか?

 

  • Ci vogliono circa cinque minuti.
    チ ヴォッリオノ ルカ ンクエ ミーティ
    約5分かかります。

 

 

乗り物に関する単語

  • cabina  操縦室
  • vagone  車両
  • binario  レール、線路
  • sottopassaggio (横断用の)地下道
  • stazione  駅
  • fermata d’autobus  バス停
  • ferrovia  鉄道
  • treno 電車
  • pullman   観光バス、長距離バス
  • monorotaia  モノレール
  • metropolitana  地下鉄
  • funicolare  ケーブルカー

 

 

刻印機-FS188x250 刻印機-tram-188x250-up

 

Skypeでイタリア語レッスン 

無料トライアルレッスン

トライアルレッスンをお試しいただけます。カルチャーセンターや語学学校で教授していた経験豊かなネイティブ講師がレッスンします。

 24時間以上前まで予約可。SkypeとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をお知らせ ネイティブ講師とご対面

    [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

    氏名

    メールアドレス

    希望日選択 (土曜日休講)

    このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。 info@dante-learning.com

    大過去-trapassato prossimo-

    イタリア語文法 ≫ –大過去-trapassato prossimo-

    大過去は直説法・複合時制の一つです。この大過去はある時点の過去よりも更に遡って完了した過去の出来事を述べるときに使われます。

    近過去、半過去、遠過去・・・などに続きまだ”過去”という文字がつく時制があるのかと一瞬引いた人もいるかもしれません。でも心配することはありません。例文を見てみると”あ~、そうね、過去を表現するときにこういう時間表現もあるか。”と納得すると思います。それでは早速”大過去”の解説を始めましょう。

    ◆大過去-trapassato prossimo-の用法◆

    大過去はある時点の過去を基準とした時よりも更に遡って起こった過去について述べるときに使います。ある時点の過去は近過去(passato prossimo) や半過去で示されたり、過去を表す語句(例えば;ieri 昨日/ la settimana scorsa 先週 など)等が使われます。 例として

    1. Avevo studiato ma non ho superato gli esami universitari

    2. Avevo lavorato tanto ed ero stanco.

    3. Quando i soldati americani arrivarono, la guerra era già finita.

    4. Non avevo mai assaggiato un pescie crudo prima di ieri.

    上記の例文は;

    1. 近過去(Passato Prossimo)と;勉強したが、大学の試験に通らなかった。(「勉強した」行為は大学に通らなかった行為よりも更に過去のこと)

    2. 半過去(Imperfetto)と;たくさん働いたので私は疲れていた。(「働いた」行為は疲れていた状態よりも更に過去のこと)

    3. 遠過去(Passato Remoto)と;アメリカ兵達が到着したときには戦争は終わっていた。(「到着」の行為よりも更に過去の時点で戦争は終わっていた。)

    4. 過去を示す語句と;昨日まで生魚を食べたことがなかった。

     

    ◆大過去の作り方◆

    1. 【avere 半過去+ 過去分詞】 (例; Ho finalmente visto il film che tu mi avevi consigliato di vedere. 君が勧めてくれた映画をようやく見ました。)

    2. 【essere半過去 + 過去分詞】 (例; Quando sono arrivata all stazione, il treno era già partito. 私が駅に着いたときにはもう既に電車は出発していた。)

    ※どちらの助動詞(avere, essere)を使うかは動詞の種類によって異なります。どちらを使うかは近過去のときと同じルールです。詳細は近過去のブログ(助動詞としてのavereとessere)を見てください。

     

    ◆大過去の活用表◆

    TRAPASSATO-prossimo

    いかがでしたか、イタリア語の過去-大過去。是非私達のホームページを訪れてください。あなたにピッタリ合ったイタリア語レッスンコースが見つかるはずです。イタリア人先生に自分の過去の更に過去の出来事を話してみませんか?イタリア語で今現在の事、未来の事、過去の事が話せたら素敵ですね。

    dante-learningではオンラインイタリア語レッスンを行っています。家に居ながらイタリア留学気分でライブレッスンができます。まずはトライアルレッスンをご利用ください。

    イタリア食文化 バジリコ basilico

    バジリコ
    basilico

    イタリア料理に欠かせないバジリコ(バジルのこと)。よく知られている料理がバジリコペーストのパスタ・ジェノベーゼとトマトとモッツァレッラチーズと合わせたカプレーゼサラダ。バジリコは実は何種類もあります。イタリア料理で使われるバジリコは? ポピュラーなバジリコですが意外と知られていないことがあるんです。


    “Basilico”, 日本ではそのままイタリア語読みでバジリコ、またはバジルという名で知られているハーブです。
    イタリア料理には欠かせないこのバジリコですが原産地はインドです。イタリア好きにとってはバジリコ=イタリアと思っていたのでちょっとビックリです。
    約40種類のバジリコがあり、赤紫色のバジルやレモンの香りがするレモンバジルなどが存在しますがイタリア料理の主流はBasilico Genovese(ジェノベーゼバジル)とBasilico Napoletano(ナポレターノバジル)です。このBasilico NapoletanoはBasilico Genoveseにとてもよく似ていますがほのかにメンソールの香りがします。

    バジリコは一年草(原産地であるインドや熱帯アジアでは多年草)でありベランダなどでも育てられる扱いやすいハーブです。日光の当たる暖かいところに置き水をたっぷりあげるのを忘れないようにするとよく育ち草丈は40~60センチになります。
    バジルを長持ちさせるコツは花芽が出始めたら直ぐに花だけ摘み取るようにすること。また新しい葉の方が香りが良いといわれています。料理に使うときはなるべく調理する寸前に摘みとるようにすることを心がけてください。また長時間加熱するとせっかくの香りも台無しになってしまうので火を消すちょっと前にバジルを足すと美味しさと香りも一段とアップします。
    もちろんサラダInsalata Capreseで代表されるように生でも食されます。バジルの葉は乾燥よりも冷凍保存の方が香りを保つので適しています。ほとんどの野菜と相性が良いが特にトマト、ズッキーニ、パプリカや茄子との相性が良くイタリア料理には欠かせないハーブの女王のような存在です。


    それではバジルを使った代表的なイタリア料理を紹介します。

    インサラータ・カプレーゼ-insalata caprese

    § 作り方 §

    1. トマトとモッツァレッラチーズをスライスする。
    2. お皿の上にスライスしたトマトとモッツァレッラチーズを並べ、新鮮なバジルの葉を適当にちぎってまぶす。
    3. 塩少々とオリーブオイル適量をかけたら出来上がり。お好みで乾燥オリガノをまぶすとより風味が増します。

    ※モッツァレッラチーズは水牛のものでも牛のものでも構いません。どちらが好きかは意見の分かれる所。水牛の方が味が濃く独特な風味がし、価格も少々高い。普通の牛のモッツァレッラの方がさっぱりとした感じがあり、またスーパーなどでも見つけやすい。

    料理とは少し言いがたいほど簡単な一皿だけれどもシンプルだからこそ素材の味がいきる一品。そして何よりも色が綺麗でまさにイタリアのトリコローレカラー。

     

    ジェノベーゼ・ペースト Pesto alla Genovese

    バジルペーストのレシピ(クリックするとイタリアでお馴染みのGiallo Zafferanoで紹介している美味しいレシピリンクへいきます)を見てみましょう。

    <ジェノベーゼ・ペーストの材料>

    • 100ml オリーブオイル
    • 30g ペコリーノ
    • 80g パルミジャーノ
    • 15g 松の実
    • 2片 ニンニク
    • 適量 粗塩
    • 50g バジルの葉

    ※ペコリーノが見つからない場合はパルミジャーノだけでもOK!

    バジルペーストを作るときの注意点として;

    1. バジルの葉は濡れていないこと。もしも洗った場合は布巾で軽く水気を切ってしっかり乾いてから使ってください。
    2. 乳鉢の代用としてミキサーが便利。しかしミキサーだとペーストの温度が高くなってしまい風味が落ちるのでミキサーの撹拌速度を最小限におさえるかミキサーで撹拌し続けず少しずつ撹拌していく
    3. バジルはジェノベーゼ・バジルを推奨。Basilico Napoletanoだとミントの味がしてしまうからです。
    4. ペースト作りは手早く!新鮮なペーストが酸化しないように。

    Pesto alla Genovese バジルペーストは家庭やレストランによって多少材料や量が異なります。何度も自分で作りながらオリジナルのレシピを完成させください。ペーストをより繊細な味に仕上げたい場合はニンニクを1片にするかなしにするとまろやかになります。

     

    § 調理器具 §

    • mortaio di marmo  大理石の乳鉢
    • pestello     乳棒
    • frullatore   ミキサー
    • bilancia   計量器
    • tagliere   まな板
    • matterello  麺棒
    • spremiagrumi (レモンなどの)絞り器
    • grattugia  おろし器
    • imbuto   漏斗
    • setaccio   ふるい、漉し器
    • tagliere   まな板
    • cavatappi   コルク栓抜き

     


    イタリアは美味しい料理だけではなく魅力的な町、そしてオペラやサッカーなどの興味深い文化がたくさん溢れている素敵な国。そんなイタリアをもっと知る、もっと楽しむ大きなツールがイタリア語です。あなたのペースで初めてみませんか。

    Skypeでイタリア語レッスン 

    無料トライアルレッスン

    トライアルレッスンをお試しいただけます。カルチャーセンターや語学学校で教授していた経験豊かなネイティブ講師がレッスンします。

     24時間以上前まで予約可。SkypeとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をお知らせ ネイティブ講師とご対面

      [無料トライアルレッスン-予約申請フォーム]

      氏名

      メールアドレス

      希望日選択 (土曜日休講)

      このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。 info@dante-learning.com

      ソアーヴェ-Soave- 中世の香り漂う白ワインの町

      ソアーヴェ-Soave- 中世の香り漂う白ワインの町

      北イタリア・ヴェネト州にあるソアーヴェ-Soave。中世の町並みにタイムスリップしたかのようなこの町には立派な城と城壁が残る。ブドウ畑に囲まれるソアーヴェは白ワインの町としても世界的に有名。
      地元の美味しい”ソアーヴェワイン”と”スローフード”を優雅に楽しむ一日を!

       

      ソアーヴェ-Soave-は今回紹介する白ワインで有名なヴェネト州の町の名前。そしてこの”soave”という単語はイタリア語で《爽快な、甘い》という意味がある。まさにこの町を描写するにふさわしい意味があるのは偶然か。

      ソアーヴェはヴェローナから20㎞東に位置する。ミラノ⇔ヴェネツィア間を繋ぐ高速A4を走ると美しくも頑丈な城壁がブドウ畑を丘の上を這っているのが見える。そして丘の頂上には中世の城が町を見守るように佇んでいる。周囲にはヴェネト州のブドウ品種”garganega(ガルガーネガ)の畑が豊かに広がっている。アクセスするには車が便利だがヴェローナの駅からもバスが出ているので車のない観光客も訪問可能だ。

      ソアーヴェの旧市街を囲む頑丈で厚い城壁は近隣の都市国家や他国からの侵略や攻撃から守るため要塞としてスカーラ家によって1379年頃完成された。スカーラ家は中世時代ヴェローナやヴェネト州の一部を支配していた貴族である。
      軍事目的で建てられた城壁内にある旧市街へは3つのオリジナル門から入れる。北門にあたる Porta Aquila アキュラ門 ( 現在はPorta Bassanoバッサーノ門という名) , 東門である Porta Vicenza ヴィチェンツア門、そして南門にあたる Porta Verona ヴェローナ門である。西~南方面はFiume il Tramigna(トラミーニャ川)があり自然の要塞で町が守られている。

      ソアーヴェ-Soave-は小さな町なので観光地図は不要だ。気の赴くまま中世の香が色濃く残る細い道を歩いたり城に向かって坂を上がればいい。ソアーヴェでは是非とも”スローフード”をSoaveワインと共に優雅に楽しみゆったりした時間を過ごして心も体も癒してほしい。
      この町の主な見どころはこちら:

      • Palazzo Scaligero パラッツォ・スカリージェロ: 14世紀に Cansignorio della Scala によって建てられたもの。Soaveの裁判官や市長の邸宅として使用された。”la Serenissima”という別称を持つヴェネツィア共和国の支配時代は隊長の住居として使用された。現在は市役所として使われている。

      • Palazzo di Giustizia パラッツォ・ディ・ジュスティッツィア:Piazza Antenna アンテンナ広場に面した建物で旧市街の中心にある。南門であるヴェローナ門から城壁内に入り目抜き通りの軽い坂道を上がると見えてくる。驚くことにこの建物は1375年の4月~7月の数ヶ月間で完成されたということ。4つのヴェネツィアン・ゴシック様式の開廊がある。裁判所として使用されていたこの建物には現在エノテーカがある。

      • Il Castello 城: 14世紀に建設されたこの城からはSoaveの美しい町並みを眺めることができる。城内は入場可能(有料)で中世時代のフレスコや昔の家具を見学できる。2013年7月現在大人入場料は6ユーロ。

      • Santa Maria dei Domenicani サンタ・マリア・デイ・ドメニカーニ教会: 1443年に建てられた教会。町の中心からお城へ向かう坂道の途中にある。

      Soave-200x267-1-up Soave-200x267-2-up Soave-200x267-3

      白ワインの町として有名なソアーヴェにはワイン輸入などの食品関連のビジネスを目的に来る人も多い。日本でも”SOAVE”というラベルのついた白ワインを見かける。日本やEU諸国の普通のスーパーでも比較的簡単に”ソアーヴェ・ワイン”を見つけることができるので”安物ワイン”という印象を受けがちだがSoaveワインには幾つかランキングがあり、お手頃価格なものから高価なものまで揃えている。
      ここではenoteca(エノテーカ;ワインバール、ワインショップのこと)で爽快で甘美なソアーヴェワインを楽しんでほしい。

      私達がお勧めするenotecaは IL DRAGO。ここは町の中心にある Palazzo di Giustizia内にあるエノテーカで洗練された郷土料理と共にそれに合った Soave ワインを提供してくれる。
      soppressa” というローカル・サラミや ”culatello”という高品質の生ハム、そして”bigoli(ビーゴリ)” というヴェネト州特産の太い麺を堪能することができる。

      そして忘れてならないのはSoaveワインのお土産。旧市街には幾つかワインショップがあるので気になるところをチェックするといいだろう。

      enoteca-2-up enoteca-1-up IL DRAGO

      http://www.enotecaildrago.it/

      Ristorante – Enoteca “Il Drago” (月曜日休み)

      Piazza Antenna, 1, 37038 Soave

      +39 045 7680670

      dante-learningではオンラインイタリア語レッスンを行っています。家に居ながらイタリア留学気分でライブレッスンができます。トライアルレッスンもありますのでどうぞご利用ください

      イタリア人が好きなこと#4-プロシュット-prosciutto-

      イタリア人が好きなこと・第4弾-プロシュット-prosciutto。イタリア料理の代表格であるプロシュットはイタリア人のみならず世界中の人の胃袋を虜にしました。あなたの食べているプロシュットのパニーノ、もしかしたら訪れた遺跡よりも古い歴史があるかもしれません。

      プロシュット-prosciutto-(イタリアのハムをプロシュットといいます)は今も昔も、そしてこれからもイタリアを代表するもののひとつであることは間違いないでしょう。今や日本でも美味しいイタリアのプロシュットは知名度が高くなりました。

      ローマにはvia Panisperna(パニスペルナ通り)という通りがあります。この通りには核爆弾原理の中性子を発見したイタリアの物理学者エンリコ・フェルミと彼の優秀な若き科学者達が所属したローマのサピエンツァ大学の物理学部があります。彼らの優秀なグループは この学部のある通りの名が刻まれたragazzi di via Penisperna として歴史に名を残しました。

      この”Penisperna”という言葉はパン(panis)とハム(perna siccia=死体の足)という2つのラテン語からできています。まさにパンとハム(イタリアでいうプロシュット)が通りの名前なのです。
      今度からイタリアでプロシュットのパニーノを食べる時はイタリアの歴史を食べているという認識を頭の片隅に置きながら食べてください。もしかしたらあなたが訪問した遺跡よりも歴史あるものかもしれません。

      古代ローマ人やエトルリア人、ケルト人は遥か昔から塩とスパイスを使って肉を腐らせず保存させる方法を知っていました。
      イタリアの湿気が少なく程よい風が通り抜ける気候は肉の水分を除去するのにちょうど良い気候だったのです。イタリアのハムとして世界に名を知られている”prosciutto”という言葉は “prosciugare(乾燥させる、干す)“という言葉が語源になります。
      動詞”
      prosciugare“ の過去分詞は ”prosciugato“ となります。

      イタリア北部のフリウリにあるアクイレイア(Aquileia)で興味深い墓が発見されました。古代ローマの肉屋さんの墓石にプロシュットが刻まれていたのです。おそらくこの肉屋さんは片時もそして死後もプロシュットを忘れたくなかったのでしょう。
      アクイレイアはイタリアの生ハム界でも最高峰の味を誇るプロシュット・ディ・サン・ダニエーレ prosciutto di san danieleが生産されている町からさほど遠くないところにあります。サン・ダニエーレの町はかつてローマ人とケルト人が互いの言語や文化を融合させたところでもあり、おそらく生ハムの製造方法も情報を交換し合ったものと考えられます。

      最も有名な生ハムといえばパルマ・プロシュットであり、イタリア料理の代表作ともいえます。そしてパルマ・プロシュットは世界に”スロー・フード”を提唱した食の大使ともいえます。日本でも生ハムの種類として”パルマ”という名を上げる人が一番多いと思います。

      生ハムと言えばパルマしかないと思っている人は大間違いです。私達イタリア人の先祖は様々な生ハムを残してくれました。イタリア人先祖が失敗と成功を繰り返しながら構築した様々な”完璧な生ハム”の製造方法は今でも受け継がれ、イタリア及びEUの食品安全基準でもその味と安全性は保証されています。
      パルマ・プロシュットほど有名ではありませんがイタリアのDOP(Denominazione di origine protetta=保護指定原産地呼称)の称号を得たメジャーではないけれども味も品質も保証された特別な美味しいプロシュットを幾つか紹介します。

      • Prosciutto Veneto Berico-Euganeo はヴェネト州パドヴァとヴィツェンツアの間にある地域で作られるプロシュット
      • Prosciutto di Carpegna はマルケ州のペーザロ-ウルビーノ地域で作られるプロシュット
      • Prosciutto di Cuneo はピエモンテ州のクーネオのプロシュット。クーネオは栗でも有名
      • Prosciutto di Modena はパルマの近くにあるモデナのプロシュット。モデナはバルサミコ酢でも有名
      • Prosciutto di Norcia はウンブリア州のノルチャのプロシュット。ノルチャはサラミでも有名
      • Prosciutto di cinta senese チンタセネーゼというトスカーナ州の豚から作られたプロシュット

      prosciutto-crudo-300X225 prosciutto-crudo-2-300X225 prosciutto-cotto-300X225 プロシュット-といえば生のプロシュット、イタリア語ではprosciutto crudo が有名ですが加熱した “prosciutto cotto(プロシュット・コット)”もイタリア人には欠かせないプロシュットです。
      プロシュット・コットはスチーム等で加熱されたハムで熟成期間が値段や味の違いにも関係してくる生のプロシュットと異なり、加熱し・スライスされたプロシュットはなるべく早く食べるのが良いとされています。
      プロシュット・コットにも様々な種類があり紹介したいところですが今回は1つだけご紹介しましょう。イタリアの最北東部にありスロヴェニアの境界近くにあるトリエステのプロシュット・コットで、その名は  cotto triestino といいます。製造法は他のプロシュット・コットと同じくまずはスチームで加熱し、その後スパイスを全体にまぶし、パン生地で覆いオーブンへ入れて仕上げます。絶品です。

      どうですか?なんだか直ぐにでもプロシュットを食べたくなってきたのではないのでしょうか? 冒頭にも触れたように今ではイタリアの美味しい食材を日本でも沢山手に入れることができるようになりました。
      しかしやはりプロシュット文化のあるイタリアの種類の豊富さと新鮮さ、そして沢山ある中から自分の好みのプロシュットを選んで注文する醍醐味はイタリアならではのものだと思います。
      是非ともイタリアへ遊びに来て本場のプロシュット・クルード、またはプロシュット・コットをシンプルに食べてください。

      R.Cristiani

      dante-learningではSkypeによるe-ラーニングを行っています。自宅からのアクセスなので忙しい人も続けられる。経験豊かなネイティブ講師があなたに合ったレッスンプランを提案します。イタリア語が全く始めての入門から上級レベルまで対応。日本人スタッフもいるのでどうぞお気軽にご連絡ください。無料トライアルレッスンをお試しください。
      イタリア語学習のきっかけは、イタリア人男性との結婚、移住による生活のためです。 リッカルド先生は結婚式に必要な訳の・・・続く Dante-learningに出会ったのは、某I会館で週1のグループレッスンを受けていたころでした。興味や日時がなかなか合わず、このまま・・・続く イタリア語を習い始めたきっかけは、インテリアの仕事をしていて、以前よりイタリアの家具、照明に大変興味があり、ミラノに一ヶ月留学できる機会・・・続く 私は声楽家、オペラ歌手として活動している佐藤慈雨と申します。・・・中略・・・ オペラは主にイタリア語、フランス語、ドイツ語で歌い芝居するため・・・続く

      最近のブログ

      イタリアでショッピング-5つのW-どこで(where)?

      イタリアでショッピング-5つのW-どこで(where)?

      イタリアといえばショッピング!ファッション界で最先端をいくミラノ・コレクションもあるイタリアモードは女性だけでなく男性からも大人気です。イタリアで楽しく目的のものが見つかるように5つのWのキーワードを使って役立つ情報を発信します。

      ※ 5つのWとは英語でいうwhen(いつ), where(どこで), who(誰が), what(何を), why(何故)のこと。


      イタリアでショッピング-第1弾- どこ(where;英語、 dove; イタリア語)で良い買い物ができる?

      あなたはイタリアでショッピングをしたいと思いませんか?ショッピングするのにイタリアは最適の場所。特に日本にはないイタリアならではのグッズやブランドは女性だけでなく日本の男性陣も気になるところだと思います。

      ではどこに行けばお目当てのショッピングができるのでしょうか。まず訪問する町の大きさによってどこが最も適したショッピング・スポットなのか異なります。
      今回はアウトレット Outlet、ショッピングセンター Centri commerciali、デパート Grandi Magazzini、商店 negoziの4つのショッピング・スポットを紹介します。それぞれの特色を紹介しますので次回のイタリアのショッピング時に役立ててください。

      アウトレット Outlet ; イタリアではシンプルに”アウトレット”という。アウトレットは大型サイズのショッピングモールで色々なブランド店が店舗を構える。有名ブランド等の半端もの商品や在庫処分品、シーズン外れ・流行遅れ商品などを低価格で販売している。処分品というと聞こえはあまり良くないが商品自体に欠品があるわけではなく、また多くのブランドはアウトレット用のグッズを販売している。
      イタリアではほとんどのアウトレット店が中部~北イタリアにかけて点在する。ミラノから車で1時間半ほどのところにあるSerravalle Design Centreはヨーロッパで最大のアウトレットである。


      ショッピングセンター Centri commerciali ;Centri commercialiの読み方は”チェントリ・コンメルチャーリと読む。これは日本でいうショッピングセンターに近く大体大きな町の郊外に点在する。このCentri commerciali には食品を扱うスーパーの他、色々なお店が入居する。特にCentri commercialiのいいところはその地方のブランドがあるところだ。
      例えばヴェネト州には Benetton, Diesel, Sisley等といったブランドの本社があり、これらのお店がかなりの確立でヴェネト州にある Centri commercialiに店舗を構えている。もちろんバーゲンシーズンになるとこれらの有名ブランドもセールを行うのでかなりお買い得の買い物ができる。ミラノ、トリノ、ボローニャ、ローマ、ナポリといった大きな町ではその町自体で何軒ものCentri commercialiがあり、比較するのもいい。


      デパート Grandi Magazzini ; イタリアではデパートは先程説明したCenti commercialiよりも先にファッションの発信地として生まれた。伝統的なイタリアのデパートではお手軽な価格のものからオーダーメイドのように高級感たっぷりの商品まで幅広く扱っている。因みにこのデパートというイタリア語 Grandi Magazzini (複数形)はそれぞれ grandi=大きい、magazzini=倉庫という意味である。
      デパートの頂点にある伝統あるお店がミラノ大聖堂広場に面したLa Rinascente 。その他大きな町にあるデパートで有名なのがcoin


      商店 negozio;個人商店やメイン通りにある個々のお店のこと。チェーン店やブランドのお店では全国一律の価格があるが、個人商店は場合によっては価格を交渉することができることもある。小さいお店または個々のお店だからこそアットフォーム的な会話のやりとりができることが多い。個々の商店だからこそ扱っている他にはない商品や掘り出し物があるのが強み。


      ミラノではVia Montenapoleone Via della Spiga, ローマではVia dei Condotti といった通りに高級ブランドが立ち並んだ道があります。下記の地図(ミラノ、ローマ、フィレンツェ、ナポリ)をご参考ください。
      スタンダードな高級ブランド街を歩くのもショッピングの醍醐味のひとつ。でもたまには練りこまれた計画を忘れ、気が向くままに道を決めて町を歩くのもいいものです。思いがけずお気に入りのお店が見つかるかもしれません。

      ミラノ、ローマ、フィレンツェ、ナポリ、ヴェネツィアの王道ショッピング・スポットはこちら;

      • Milano: Piazza Duomo, Corso Vittorio Emanuele, Via Montenapoleone (Via della Spiga,  Via Sant’ Andrea , Via Borgospesso と合わせ  “quadrilatero della moda”と呼ばれるファッション・スクエアを形成), Via Brera, Via Torino, Corso di Porta Ticinese, Via Torino , Corso Buenos Aires.
      • Roma:  Via Condotti, Via Frattina, Piazza di Spagna, Via del Corso, Galleria Alberto Sordi, Via Nazionale, Via Giubbonari
      • Firenze: Piazza Signoria, Via Tornabuoni, Via de’ Calzaiuoli, Via della Vigna Nuova, Ponte Vecchio
      • Napoli: Riviera di Chiaia, the Vomero area, Galleria Umberto Primo
      • Venezia: Piazza San Marco ヴェネツィアは町自体が迷路のような感じ。方向を決めず細い道をお楽しみあれ。


      オンラインでイタリア語レッスン
      Zoom又はSkype

      無料トライアルレッスン申込


      24時間以上前まで予約可。Skype又はZoomとWebカメラを準備してからご予約ください。 予約状況を確認後、レッスン確定をメールにてお知らせ。ネイティブ講師との楽しいオンラインレッスンをお楽しみください。


        氏名(フルネーム)

        メールアドレス(入力をチェックしてください)

        希望日選択(記入例〈yyyy-mm-dd〉; 2018-04-25) 


        このフォームより予約申請が送信できない場合はこちらよりご連絡ください。

         info@dante-learning.com

        トリエステのお勧め-Trieste-番外編

        トリエステのお勧め-番外編

        番外編ではトリエステで有名なブッフェ”DA PEPI”を紹介。110年以上の歴史をもつトリエステ郷土料理を食べられるカジュアルなブッフェ。

        bollito-misto-600x275-up

         

        Trieste-3-225x300-upトリエステにあるお勧めブッフェ “DA PEPI”. テレビでこのお店を知った時からずっとトリエステに行く最も大きな動機となった。メディアでも何度か取り上げられた人気店だ。

        “DA PEPI”はイタリア統一広場から歩いて数分のところにある。

        店内は20人が座れる程度の小さいテーブルがあり、晴れた日はお店の外にもテーブルが所狭しと置かれ十数人くらいは座れる。座らなくても立ち食いで美味しいパニーノを頬張る客が沢山いる。

        活気があってさすが人気店といえる。店員もテキパキしていて気持ちが良い。

        “DA PEPI”は1897年から創業している老舗のブッフェ。地元の人からも人気のこのブッフェではトリエステならではの豚料理が楽しめる。お店のお勧めの一品はbollito misto(ボッリート・ミスト)。これは豚のソーセージや舌、パンチェッタなど各部位を楽しめる茹でた豚肉プレート。美味しいお肉に添えられたザワークラフト(crauti)とマスタード(mostarda)はお肉の味を更に引き立てる! ザワークラフトとはキャベツの漬物でドイツ料理のソーセージに添えられている酸っぱいキャベツのことだ。トリエステはドイツ系の貴族であるハプスブルグ家の領地であった影響が感じられる。

        Trieste-3-birra-up Trieste-3-cotto-up Trieste-3-piazza-up Trieste-3-formaggio-up

        bollito mistoのプレート、美味しすぎる!!!!(๑´ڡ`๑)  お食事と一緒に飲むビールはもちろんDreherビール。現在はオランダのハイネケンに買収されたがDreherビールは1773年に本格的なビール工場がここトリエステに設立されたトリエステを代表するビールだ。

        bollito mistoの一品(ブログ冒頭写真は二人分)でお腹も心も満たされるがあまりの美味しさに他のメニューもトライしたくなる。そんな雰囲気を察したのか店員さんが “prosciutto cotto tipo Praga” を薦めてくれた。これはプロシュットコット・プラハ風。

        プラハでもプラハハムを食べたことがあるがここのプロシュットコット・プラハ風は格別!ナイフで切り取ったちょっと厚めでほんのり温かいプロシュットコットは絶品!プロシュットコット・プラハ風に添えられた白いクリームソースは “formaggio liptauer”というものでトリエステ料理には欠かせない。マスカルポーネやゴルゴンゾーラ、パプリカ等が材料でとても繊細な味。個人的にゴルゴンゾーラは好きではないのだが、このliptauerソースは美味しかった。

        ブッフェという割には少し高い値段だったが思う存分食べて飲んで、しかもこれだけ美味しいので大満足。トリエステに行く際にはお勧めブッフェだ。次回はシンプルにパニーノを立ち食いでオーダーしたい。

        トリエステ-その1トリエステ-その2-もお楽しみください。

        トリエステ-ブッフェ DA PEPI のサイトはこちら

        dante-learningではオンラインイタリア語レッスンを行っています。家に居ながらイタリア留学気分でライブレッスンができます。トライアルレッスンもありますのでどうぞご利用ください。

        新ブログはメールアドレス登録のみで自動受信できます。もちろんこちらも登録無料です。HPの右側にあるポストからご登録ください。

         

        Trieste-トリエステ~その2~

        トリエステ-Trieste

        スロベニアとの国境にあるイタリア最北東の町、トリエステ。アドリア海に面したイタリア統一広場はヨーロッパ最大の大きさを誇る。この広場から丘のへ向かうとカテドラルが、そして海沿いを行くとミラマーレ城がある。

        Trieste-2-miramare-600x275-up今回のブログはトリエステの散策~第二弾!。第一弾はこちらをご覧ください。

        スロベニアとの国境近くにあるアドリア海に面したトリエステ。東ヨーロッパに近いこの町はオーストリア=ハンガリー帝国やナポレオン率いるフランス軍、ユーゴスラビアなどの国々の支配下に置かれたため独特な町になった。
        トリエステの最大の見どころのひとつとも言える海に面したヨーロッパ最大の広場、イタリア統一広場(Piazza Unità d’Italia)で一息入れたら坂道を上がり丘の上へ行こう。

        Trieste-2-teatro-romano-up Trieste-2-arco-R-up Trieste-2-chiesa-up Trieste-2-santo-up Trieste-2-mosaici-up Trieste-2-in-centro-up

        途中突然現れる紀元前に建設が始まったローマ劇場。周囲が普通の建物なのであまり趣がないがないよりかはいい。古代遺跡はローマ劇場の他にも狭い通りに突如現れる紀元前に建てられたリッカルドのアーチがある。

        結構な勾配を一歩一歩上がるとサン・ジュスト聖堂が現れる。サン・ジュスト聖堂はトリエステのカテドラルであり町にとって最も重要な教会だ。6世紀にローマ時代からあった建物を利用して聖堂が立てられた。その後9~11世紀に2つの聖堂になり14世紀にはこの2つの聖堂が融合され1つになり現在の形になった。
        教会外部には美しいバラ窓とトリエステの守護聖人である聖ジュストの像がある。内部にある祭壇と後陣の天井にあるビサンチン風のモザイクは必見だ。床にも一部6世紀のモザイクが残されている。この町を象徴するかのように再建、融合を重ね今に至るサン・ジュスト聖堂は是非訪れてほしい。丘の上から眺めるトリエステの町並みとアドリア海の景色は素晴らしい。

        Trieste-2-紋章-up

        サン・ジュスト聖堂の直ぐ横にはローマ遺跡がありその先にサン・ジュスト城(Castello di San Giusto)がある。現在は武器博物館となっているがもともとは侵略が続いたトリエステの町を守るための要塞として使用されていた。武器博物館の入り口前には市庁舎の鐘を鳴らすムーア人のオリジナルが迎えてくれ、壁には様々な紋章が飾られており、ハプスブルグ家の双頭の鷲やトリエステの紋章も見られる。

        徒歩で回れる見どころの他に忘れてならないのがミラマーレ城(Castello di Miramare)。旧市街からもバスが出ているのでアクセスはしやすい。駐車場を過ぎ、アドリア海を横に眺めながら木のアーチに囲まれた道を行くと岬にミラマーレ城が現れる。城に辿り着くまでの崖に面した壁にはこの城の主人であったマクシミリアン大公の“M”の刻印が見られる。

        ミラマーレ城はハプスブルグ家のマクシミリアン大公(イタリア語ではマッシミリアーノ)と妻であるシャルロッテ王女(カルロッタ)のために1856~1860年に立てられた白亜の城。豪華な生活を垣間見ることができるがマクシミリアン大公とシャルロッテがミラマーレ城で過ごした時間は僅かであり幸せな生活ではなかったそうだ。公開されている城内の豪華な生活もなんだか悲しく感じる。
        またミラマーレ城は第二次世界大戦後、トリエステが国連連合軍管理下に置かれていた際にはアメリカ軍本部が置かれていた場所でもあり庭に記念碑がある。
        ミラマーレ城の正面には立派な庭とひな壇式の庭園がある。アドリア海はとても澄んでいて魚やアヒル達が気持ちよさそうに過ごしている。庭園内は入場無料だが城内入場は有料である。

        独特な歴史背景をもつトリエステは魅力的だ。町並みも食べ物もいつもと違ったイタリアを楽しめる町だ。旧市街でのスポットの他にトリエステ周辺にはグロッタ・ジガンテなどの大きな洞窟が沢山ある。このグロッタ・ジカンテ(Grotta Gigante)は観光洞窟では世界最大のもの。まだ実現していないが一度は訪れてみたい。

        トリエステ-番外編-ではお勧めのブッフェを紹介!
        golosi(食いしん坊)の皆さん、美味しい番外編はこちらです!

        Trieste-2-mare-up Trieste-2-mare-Massimiliano-up Trieste-2-mare-castello-up

        トリエステ-Trieste-

        dante-learningではオンラインイタリア語レッスンを行っています。家に居ながらイタリア留学気分でライブレッスンができます。トライアルレッスンもありますのでどうぞご利用ください。

        新ブログはメールアドレス登録のみで自動受信できます。もちろんこちらも登録無料です。HPの右側にあるポストからご登録ください。

         

        トリエステ-Trieste~その1~

        トリエステ-Trieste-

        イタリア最北東部に位置するトリエステ。アドリア海に面したトリエステは歴史の中で様々な国の支配下に置かれ1954年10月26日、ようやく正式にイタリアに返還された港町である。

        Piazza Unità d'Italia
        Piazza Unità d’Italia

        トリエステはイタリアの最北東にあるフリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州の町。スロベニアとの国境にある湾岸都市で中世にはハプスブルク家が君主だったオーストリア=ハンガリー帝国の重要な貿易港として栄えた町。トリエステは歴史上14世紀からナポレオン戦争までの長い間オーストリア=ハンガリー帝国の支配下であったため、旧市街を歩くとイタリアらしいというよりもウィーンなどのオーストリアの町並みに近い感じがする。

        オーストリア=ハンガリー帝国の支配以外にヴェネツィア共和国(オーストリア・ハンガリー共和国の支配前)、ナポレオン軍によるフランス、そして第一次世界大戦後は一時的にイタリア王国に併合されるがその後ナチスの支配下にもなった。第二次世界大戦後はユーゴスラビアの占領、そして国連連合軍の管理地域になりようやく1954年10月26日正式にイタリアに返還された。2011年イタリアは統一150周年を迎えたがトリエステはイタリアに統合されてから60年も経っていないのだ。時代の移り変わりと共に様々な文化の影響を受けて今日に至るトリエステには独特な雰囲気が漂っている。

        車でイタリア本島からトリエステに向かうとイタリア語のとスロベニア語のの標識が目に飛び込む。既に異国情緒な感じがする。イタリアは地方毎の方言が独特だがトリエステの人たちが話すイタリア語も独特なアクセントがあるそうだ。

        Trieste-1-1-300x225-jp Trieste-1-illy-300x225-jp

        Trieste-1-illyteca-up 食文化もスタンダードなイタリア料理の他、ドイツやオーストリアの影響を強く受けており豚肉がメインのソーセージとザワークラウト(キャベツの酸っぱい付け合せ)やビールが十分楽しめる。豚のソーセージやプロシュットを存分に楽しめるトリエステで人気のあるオステリアはトリエステ番外編で紹介する。

        食文化といえばエスプレッソの有名メーカー illy(イリィ)。このillyの本社はトリエステにある。illyのエスプレッソ豆は海外でも高いがイタリアでも他メーカーのものと比べると高い。しかし味は一番というイタリア人は少なくない。町を歩くと何軒もillyを扱っているバールに突き当たる。illytecaというillyのエスプレッソ豆はもちろんのことエスプレッソカップやスプーンなどを扱うilly専門ブティックもあるくらいだ。

        Trieste-1-canale-up Trieste-1-canoe-up Trieste-1-chiesa-up

        さて早速トリエステの旧市街に入り観光をしてみよう。
        車で訪れるのが便利だがトリエステには鉄道も通っている。鉄道から来て最初に出くわす見どころは大運河(Canale Grande)。大運河といっても短い運河があるだけだ。しかし目の前に広がるアドリア海との調和は素晴らしい。季節によってはこの大運河でカヌー競技が行われている。運河沿いにある青空市場でお買い物をした後にカヌー競技を見ながらバールでillyカフェを飲むのもいい。

        アドリア海を背にして大運河の右側にあるのが正教会のサン・スピリドーネ教会( San Spiridione)。5つの青いドームを持ち、外観からもどことなく東ヨーロッパの香が漂う。そしてこのサン・スピリドーネ教会のすぐ近くには19世紀中旬に完成したサン・アントニオ ヌゥオーヴォ(Chiesa di Sant’Antonio Nuovo。 Chiesa di Sant’Antonio Taumaturgoとも言われる)がある。こちらはカトリックの教会で新古典主義建築のひとつである。

        色々なお店がある通りを歩き海岸沿い通りをいくとあの有名なイタリア統一広場(Piazza Unità d’Italia)に出る。ここに立つとオーストリア=ハンガリー帝国支配の影響を感じる。建物や広場から感じる空気はイタリアの一般的なものとはなんだか異なる。かつてあのムッソリーニがこの広場で演説をした声が聞こえてきそうだ。
        イタリア統一広場は海に面した広場でヨーロッパ最大のもの。アドリア海を背に正面には市庁舎があり、左側には壁の装飾がなんとも美しい県庁舎が( Palazzo del governo)ある。県庁舎の裏側にはヴェルディ劇場がある。
        市庁舎(Palazzo del Municipio)はトリエステの建築家ジュゼッペ・ブルーニGiuseppe Bruniによるもの。市庁舎の中央上部には鐘があり二人のムーア人が時の鐘を鳴らしている。オリジナルは現在、丘の上にあるサン・ジュスト城に置かれている。
        昼間はイタリア統一広場にあるバールでゆっくりと時間を過ごしたり、海側から広場全体を眺めながら日向ぼっこしたりするのもいい。夜は広場全体が幻想的にライトアップされ昼間とはまた違った顔を見せてくれるので時間が許されるのならば1泊はトリエステで過ごしたいものだ。

        アドリア海に面したヨーロッパ最大の広場を楽しんだら、今度は丘の上へ行きトリエステの町を眺めてみよう。トリエステのブログはその2に続く-continua-

        Trieste-1-9090-up Trieste-1-al-bar-up

        トリエステ-Trieste-

        dante-learningではオンラインイタリア語レッスンを行っています。家に居ながらイタリア留学気分でライブレッスンができます。トライアルレッスンもありますのでどうぞご利用ください。

        Don`t copy text!