今日学ぶ内容
各セクションへジャンプ 👇
イタリア語の体の部位 完全ガイド:Parti del Corpo の語彙と発音をマスターしよう
体の部位を表すイタリア語の語彙は、日常会話・医療の場面・人物描写などで欠かせません。中級・上級の学習者でも、発音や不規則な複数形でつまずくことがあります。このガイドでは、重要な parti del corpo を音声とともに紹介し、文法上の注意点や実用的な例文も交えて解説します。
レオナルド・ダ・ヴィンチが人体を研究したように、解剖学的な語彙を楽しく身につけていきましょう。
La Testa – イタリア語の頭部語彙
頭部には、日常でよく使う語彙が多く含まれます。各語の発音と名詞の性(男性/女性)にも注意して覚えましょう。
- i capelli – 髪
Ha i capelli castani molto lunghi.
彼女はとても長い茶色の髪をしています。
📝 日本語ネイティブ向けの注意:常に複数形で使います。 - la fronte – 額(ひたい)
Ha la fronte alta e spaziosa.
彼は高くて広い額をしています。 - il sopracciglio – 眉毛
Il sopracciglio sinistro è più sottile del destro.
左の眉毛は右より細いです。 - l’occhio – 目
Il suo occhio destro è di un verde intenso.
彼女の右目は濃い緑色です。
⚠️ 発音:「オッキオ」[ok-kjo] - le ciglia – まつげ
Le ciglia lunghe e folte incorniciano i suoi occhi.
長くて濃いまつげが彼女の目を縁取っています。 - il naso – 鼻
Il naso aquilino gli dà un aspetto distinto.
鷲鼻が彼に特徴的な印象を与えています。 - la guancia – 頬(ほお)
La bambina ha una guancia sporca di cioccolato.
女の子の頬にチョコレートがついています。 - la bocca – 口
Non aprire la bocca mentre mangi!
食べているときに口を開けないで! - le labbra – 唇
Le labbra rosse contrastano con la pelle chiara.
赤い唇が白い肌と対照的です。 - i denti – 歯
I denti bianchi e dritti sono il risultato dell’apparecchio.
白くてまっすぐな歯は矯正の結果です。 - la lingua – 舌
Mi sono morso la lingua mangiando troppo velocemente.
早く食べすぎて舌を噛みました。 - il mento – 顎(あご)
Il mento sporgente è una caratteristica di famiglia.
突き出た顎は家族の特徴です。 - l’orecchio – 耳
L’orecchio destro mi fa male da stamattina.
今朝から右耳が痛いです。
⚠️ 発音:「オレッキオ」[o-rek-kjo] - il collo – 首
Il collo lungo la fa sembrare molto elegante.
長い首が彼女をとてもエレガントに見せています。
文法メモ:i capelli(髪)はイタリア語では可算名詞で、通常は複数形を用います。一本の髪は il capello。また、il sopracciglio(眉毛)は複数で le sopracciglia(女性形)になります。詳しくは後述の不規則な複数形の章で扱います。
頭部に関するよく使う表現
- “Ha i capelli biondi” – 金髪だ
- “Gli occhi azzurri” – 青い目
- “Un naso aquilino” – 鷲鼻
- “Le labbra rosse” – 赤い唇
例文 – 頭部
- “Mia sorella ha i capelli ricci e gli occhi verdi.”
妹は巻き毛で、目は緑色です。 - “Il bambino si è sporcato la faccia con il gelato.”
子どもがジェラートで顔を汚しました。 - “Devo lavarmi i denti prima di andare a letto.”
寝る前に歯を磨かなければなりません。
Il Torso – イタリア語の胴体の語彙
胴体に関する語彙は、服装の説明、医療の受診、体調の話題などでよく使います。
- la spalla – 肩
Mi fa male la spalla dopo l’allenamento in palestra.
ジムでのトレーニング後、肩が痛みます。 - il petto – 胸
Il nuotatore ha il petto muscoloso e sviluppato.
水泳選手は筋肉質で発達した胸をしています。 - il seno – 胸(女性)
La camicia è troppo stretta al seno.
シャツが胸のあたりで窮屈です。 - la schiena – 背中
Ho la schiena rigida dopo aver dormito male.
寝違えて背中がこっています。
💡 発音:「スキエーナ」 - la pancia – お腹
Dopo la cena la pancia è troppo piena.
夕食後、お腹がいっぱいすぎます。(くだけた表現) - lo stomaco – 胃
Lo stomaco vuoto brontola rumorosamente.
空腹で胃が大きく鳴っています。 - l’ombelico – へそ
Il piercing all’ombelico è molto di moda.
へそピアスはとても流行しています。 - la vita – ウエスト
La cintura stringe troppo la vita.
ベルトがウエストをきつく締めすぎています。 - i fianchi – 腰まわり/ヒップ
I fianchi larghi sono tipici della figura femminile.
腰まわりが広いのは女性的な体型の特徴です。 - il sedere – お尻
Il bambino è caduto sul sedere nel parco.
子どもが公園でお尻から転びました。
Gli Arti – イタリア語の腕と脚の語彙
四肢の語彙は会話で頻出します。不規則な複数形や発音のポイントも合わせて覚えましょう。
- il braccio – 腕
Il braccio sinistro è più forte del destro.
左腕は右腕より強いです。
⚠️ 複数形:le braccia(女性形に変化) - il gomito – 肘(ひじ)
Mi sono sbucciato il gomito cadendo in bicicletta.
自転車から落ちて肘をすりむきました。 - il polso – 手首
Il polso mi fa male dopo aver scritto tutto il giorno.
一日中書いて手首が痛みます。 - la mano – 手(女性名詞)
La mano destra è più abile della sinistra.
右手は左手より器用です。 - il dito – 指
Il dito anulare porta l’anello di matrimonio.
薬指に結婚指輪をつけています。
⚠️ 複数形:le dita(女性形に変化) - la gamba – 脚
La gamba destra è più lunga della sinistra.
右脚は左脚より長いです。 - il ginocchio – 膝(ひざ)
Il ginocchio destro scricchiola quando lo piego.
右膝を曲げると音がします。
⚠️ 複数形:le ginocchia
💡 発音:「ジノッキオ」(二重子音cch
の詰まる音に注意) - la caviglia – 足首
La caviglia si è gonfiata dopo la storta.
捻挫して足首が腫れました。
💡 発音:「カヴィーリャ」(gli
は日本語にない音) - il piede – 足
Il piede destro è più grande del sinistro.
右足は左足より大きいです。
イタリア語の指の名前 – I Nomi delle Dita
親指から小指まで、指の名称は必須の語彙です:
- il pollice – 親指
- l’indice – 人差し指
- il medio – 中指
- l’anulare – 薬指
- il mignolo – 小指
不規則な複数形を持つ体の部位
単数が男性形でも、複数で女性形になる名詞があります(ラテン語の中性名詞が由来)。正しい運用には欠かせないポイントです。
単数(男性) | 複数(女性) | 日本語 |
---|---|---|
il sopracciglio | le sopracciglia | 眉毛 |
il ciglio | le ciglia | まつげ |
il braccio | le braccia | 腕 |
il ginocchio | le ginocchia | 膝 |
il labbro | le labbra | 唇 |
il dito | le dita | 指 |
覚え方のコツ:これらは「LE + 語尾A」の組み合わせになりやすいと覚えましょう。例:LE DITA、LE BRACCIA、LE GINOCCHIA
痛みをイタリア語で表現する – Esprimere il dolore
痛みの表現は、体の部位が単数か複数かで動詞の形が変わります。医療の場面や体調の説明に役立ちます。
基本パターン
- Mi fa male + 単数名詞
- Mi fanno male + 複数名詞
よく使う言い方
- “Mi fa male la testa” – 頭が痛い
- “Mi fa male lo stomaco” – 胃が痛い
- “Mi fa male la schiena” – 背中(腰)が痛い
- “Mi fanno male le gambe” – 脚が痛い
- “Mi fanno male i piedi” – 足が痛い
別表現
- “Ho mal di testa” – 頭痛がする
- “Ho mal di pancia” – 腹痛がする
- “Ho mal di schiena” – 腰痛がする
体の部位の発音のポイント
アクセントの位置と二重子音に注意しましょう。日本語話者が特に気をつけたい点:
- Occhio[オッキオ] – 二重子音
cc
で「ッキ」 - Orecchio[オレッキオ] – 二重子音とアクセント位置に注意
- Ginocchio[ジノッキオ] –
cch
の詰まる音/gi
は[dʒ] - Sopracciglia[ソプラッチーリャ] –
cci
は「ッチャ/ッチ」系の音 - Caviglia[カヴィーリャ] –
gli
は日本語にない音(舌先を上あごに当てるイメージ)
💡 小さなコツ:二重子音は日本語の「っ」のように一拍置く/R
と L
の区別も意識しましょう。
体の部位にまつわるイタリア語の慣用句
日常会話では、体の部位を使った慣用句がよく登場します。覚えておくと表現がぐっと自然になります。
“Costare un occhio della testa” – 非常に高価である(直訳:頭の目ひとつ分の値段)
Quella macchina sportiva costa un occhio della testa!
あのスポーツカーはとんでもなく高い!
“Avere le mani bucate” – 浪費家だ(直訳:手に穴が開いている)
Marco ha sempre le mani bucate, spende tutto quello che guadagna.
マルコはいつも浪費家で、稼いだ分を全部使ってしまいます。
“Essere in gamba” – 有能である/しっかりしている
Mia sorella è davvero in gamba, risolve tutti i problemi da sola.
私の妹は本当に有能で、何でも自分で解決します。
“Perdere la testa” – 我を忘れる・理性を失う
Non perdere la testa per quella ragazza!
あの子に夢中になりすぎないで!
“Dare una mano” – 手伝う(直訳:手を差し出す)
Puoi darmi una mano a spostare questo tavolo?
このテーブルを動かすの、手伝ってくれる?
まとめ:体の部位の語彙をマスターしよう
語彙を身につけると、健康・外見・日常生活の話題がぐっと自然になります。ポイントをおさらいしましょう。
- 不規則な複数形(braccio → braccia、dito → dita など)に注意
- mi fa male/mi fanno male の使い分けを練習
- 二重子音の発音を意識してクリアに
- 慣用句を覚えて、より自然な表現へ
- 音声で発音を繰り返し確認する
上のインタラクティブクイズで練習を続けてください。parti del corpo の語彙は、中級~上級の上達に欠かせません。頑張りましょう!🇮🇹
無料クイズ
Dante-Learning
今日からイタリア語の旅を始めましょう

ワンクリックでログインまたは登録して、無料で学習を続けましょう。
クイズにも挑戦してみてください。
Buona fortuna!